教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はどうしたら良いのでしょうか。 1年以上勤めた会社を退職→就活を経て再就職し、3ヶ月未満(2ヶ月3週間)で退職し…

私はどうしたら良いのでしょうか。 1年以上勤めた会社を退職→就活を経て再就職し、3ヶ月未満(2ヶ月3週間)で退職しました。 在職中、何度催促しても保険証は貰えず(手続き中との事で)…しかし給与からは天引きされていたので、国保と二重払いしていました。(区役所より、督促状は無視し続けると遅延金が発生してしまう+二重払い分は後々還付されるので支払ってくださいとの事) 退職してから1ヶ月以上経ちました。離職票や給与明細や源泉徴収票など何も届かず…会社に必要書類の提出のお願いを日付指定して書面で連絡しても無視され、区役所、ハロワ、労基等に相談してますが自力で何とかするしかないと…。 うろ覚えでしたが会社が使っていた社労士と健康保険組合を調べて連絡を取りました。 健康保険組合→退職してから1週間後に、入社日からの加入手続きがされているとの事。そして現在も加入したままとの事。 社労士→社労士にとって会社はお金を支払ってくれる大切なお客様という感じで、会社の肩を持っていて話にならなかったです。 前々職の失業保険が残っているので再申請出来ると知り、申請したところ…退職証明か離職票がないと入金出来ないとの事でした。しかも調べてもらったら離職手続きがされてないと知りました。 離職後、就活してきて内定頂いた会社、泣く泣く辞退しました。私はどうしたら良いのでしょうか。3ヶ月分の二重払いの還付を受ける事も、失業保険を受給する事も、再就職も出来ませんよね…頭が真っ白です。

補足

ハロワがやってくれるのですね…。再就職のためハロワに通っておりその都度相談員に頼みましたが、ハロワでは出来ないから自分で頑張るか労基に頼んでみてと言われ、労基でも自分で何とかするしかないから頑張ってと言われ…もう一度ハロワに頼んでみます。

続きを読む

329閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ハローワークにもう一度相談するべきです。 受付の人ではなく、相談員のようなしっかりした人と話せるようにしてもらいましょう。 会社が離職票など出さない場合、ハローワークが会社へ電話で催促してくれるはずです。 それでも出ない場合は、あなたがハローワークに直接離職票を請求することができるはずです。 あなたの人生がかかているので、自力でと言われても食い下がるべきです。 どうしても、ダメな場合は弁護士を連れて会社へ行かなければいけないかもしれませんね。 一度弁護士さんに相談に行って、その場で会社に電話してもらったらどうでしょう。 相談だけで済めば時間制のところが多いので、1万円弱で済むと思います。 会社にとって弁護士って怖いものですので、慌てて発行してくれるかもしれませんよ。 弁護士っていいかもしれないですよ。会社の理不尽なところ全て言えば、解決出来ることがあるかもしれないし。 泣き寝入りせず、頑張って戦ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる