教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システム業界に関して質問です。 「保守」と「運用」の違いは何でしょうか? Googleで検索しましたが

システム業界に関して質問です。 「保守」と「運用」の違いは何でしょうか? Googleで検索しましたがシステム業界に関して質問です。 「保守」と「運用」の違いは何でしょうか? Googleで検索しましたがイマイチわかりませんでした・・。 宜しくお願いします。

続きを読む

101,503閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簡単に説明します 「保守」とはシステムを改善・変更する作業です。 一般的には概要以下のものがあります。 1.アプリケーション保守 ・プログラムやシステムの障害(バグやトラブル)の原因究明 ・プログラムやシステムの障害に伴うプログラムの改修およびデータの修正 ・改善要望、仕様変更に伴うプログラムおよびデータの改修 2.ジョブスケジュールの保守 ・バッチジョブの性能改善 ・新規プログラムの導入 3.インフラの保守 ・ネットワーク環境の障害対応 ・ネットワーク環境の改善(ハードウエア、ソフトウエア、設定を含む) ・周辺機器のリプレース(プリンタ、外部記憶装置など) ・サーバのリプレース ・OSのリプレース、アップデート ・RDBMSやミドルウエア、ユーティリティなどの導入、リプレース、 アップデート ・端末のリプレース、アップデート 「運用」は現行のシステムを日々動かしていく作業です。 システムの変更作業はおこないません。 概要以下の作業があります。 1.運転(マシン・オペレーション) (1)マシンの起動、停止 (2)アプリケーションの起動、停止 (3)データやアプリケーションのバックアップ作成、保管 (4)入力作業 ・入力装置(磁気テープ、MDなど)への記憶媒体投入 (5)出力作業 ・出力装置(プリンタ、磁気テープ、MDなど)への出力指示 およびアウトプットの取り出し、保管、担当部署への配布 (6)システム障害やシステム停止からの復旧作業 ※これはシステム保守担当も作業に参加します。 2.監視 (1)マシンやネットワークの運転状況の監視 (2)システム資源(メモリ、CPU、ディスク)の状態監視 (3)バッチジョブなどの異常監視、およびシステム部門への連絡 などです。

    33人が参考になると回答しました

  • 保守は、開発が終わって運用しているシステムに対して、仕様変更やバグの修正を行う作業のことです。 運用は、システムが動くサイクルなどを監視したり、業務に変更があれば運用方法を検討する作業のことです。 システム設計や開発に関係あるのが保守で、関係ないのが運用です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる