教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿財合格について 現在、日商簿記1級と全経簿記上級を取得しております。 いずれも比較的簡単な回に当たった者で…

簿財合格について 現在、日商簿記1級と全経簿記上級を取得しております。 いずれも比較的簡単な回に当たった者です。 ネットで予備校のテキストと問題集を購入して昨年の12月中頃から簿財の勉強を始めましたが、簿記論は基本テキストと問題集を一周しました。財務諸表論はテキストと問題集は80%くらい完了してます。 今後、総合問題を解いていきたいと思ってるのですが、良い勉強法などはありますか? 独学で受験仲間などは皆無です。 どうか宜しくお願いいたします。 このチャンスを逃したくないと思っております。

続きを読む

468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簿財一発合格しました。経験から述べたいと思います。 まず財表の計算と理論について。 計算は予備校のものをそのまま使って、答練を何回も繰り返していれば勝手に合格できるような実力は付きます。来年も同じ試験委員の先生なので、そう変化は無いと思います。 理論は予備校のものは使い物になりませんよ。来年から試験委員が一人代わりますが、一人は留任です。 この留任される先生の特徴は、予備校で学習している方法でやればやるほど落ちます(笑) 大学生が大学で使う書籍を使用して、大学の授業っぽく学習するのが一番楽に受かりますよ。 要点とか自分でノートにまとめる感じです。 上記の方法で学習したところ、しっかり実力が付いたためか財表は思ったより楽に合格しました。 簿記論は、基本は個別問題で、総合問題は全体像を眺めたり雰囲気を感じるためにやるのが一番です。 良い勉強方法は、仕訳を切るなら、その状況などの流れをしっかり意識して解くことですね。 簿記論の計算パターンはそんなに無いので、結局、国語の試験みたいなものですよ(笑) 与えられた問題文が何を言っているのか読解するだけだと思います。 けれど、合格した人が恐らくみんな言うのは、個別問題が解けるだけの実力だけではなく、個別問題であればどれだけの時間がかかってどれだけ難しいか、とか、その問題はどれくらいの人が解けるか(正答率)なんてのもわかるくらいのレベルだと思います。 ただ、これは比較する対象がいる、つまり学校に行って他の受験生の正答率がわかるって前提になってしまうんですけどね。直前期にでも学校に通ってみてください。 だから、個別問題を解ける=合格では確実になりません。確実に合格するにはもっと上の次元だと思います。 逆に言えば、そのくらいまで腕が上がれば不合格率もかなり下がると思いますよ。 去年、上位層がだいぶ抜けたので、今年はチャンスみたいですね。頑張って下さい。

  • 簿財受験経験者です。 どちらも市販のテキストは簡単目に作られています。 市販も総合を完璧かつ時間短縮で正解できるようにしたうえ、 TACの上級答案練習をヤフーで年度は去年もの以上のもの、あまり古いのは意味がないので。 模試もTACより大原の方が難しめに作られており財表の勉強には有意義でした。 私はTACを利用しましたが大原の方が良い気がします。 でも結局基本が完璧に理解し、仕訳が早く正確にきれるかどうかですよ! 理論の山は学校のは結構あてますが私はTACの理論テキスト全部理解して暗記しました。 財表は楽勝ですが(1級取得者であれば)簿記論はなかなか手ごわいです。 昨年20%ごえしていた簿記論の合格率ですので今年は通年どうりに戻ると思われます。 日商と違い相対評価です。 10%に入るためにも5月からの直前対策はいかれた方が良いと思います。1科目6,7万です。 税理士試験には難しくて、手をつけてはいけない問題もあります。 いわゆる捨てるべき問題です。 そういうのに慣れておきた方が良いと思いますよ。 1回で合格しておかないとモチベーションはどんどん下がり2年目までに簿財を合格したいと思われるなら 学校の利用も検討してみてください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる