教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えているんですが、ウェブ応募できるサイトってどこかいいとこありますか???

転職を考えているんですが、ウェブ応募できるサイトってどこかいいとこありますか???ハローワークに行く暇がないのでウェブ応募できるサイトがいいです

328閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    有名な転職サイトは、リクナビNEXT(一般的にはこれですね(^o^)/)、en社会人の転職情報、マイナビ転職、インテリジェンス(バイト情報anの会社)のDODAでしょう。 プロフィールや職歴、スキル、PRなんかを作成し、応募してください。 サイトによっては、スカウト機能もあります。 また、応募先企業によっては、就業していることを相談すると、面接時間を遅くしてくれたり、土日に設定してくれるところもあるのであきらめないでください。 他には、派遣サイト(リクナビ派遣、en派遣等)で紹介予定派遣の案件が掲載されていたりします。先日付スタートの案件や、有名企業の案件があったりしますので、併せてチェックしてみてください。 掘り出し求人は、e-aidemが多い気がします。 また、面接の時の履歴書は、手書きの方がよいかと思います。 空いている時間に書きだめしておいたらよいかと思います。 職務経歴書も、実績やアピールするところを入れ、スッキリなるようにまとめたらよいかと思います。

  • こんにちは(^-^) 私は女性ですが、(EN)チャレンジ!はたらく、姉妹版の派遣サイト、アルバイトを中心に扱っているジョブセンスですね。 ハロワの場合、2件以上の案件にエントリーする際、切手代、履歴書代など結構かかりますよね?その点、求職サイトの場合、一度登録すれば、2回目以降、案件チェック、エントリーの際、一度にまとめて応募できます。 また書類選考の結果連絡もハロワの場合、応募先にもよりますが、応募してからどんなに早くても1,2週間以内のところもあれば、中には最長で1か月というところもありました。(どんだけ応募者を待たせるんだろうって思いましたね。(-^-))求職サイトからの応募の場合は、応募先にもよりますが、応募した次の日または1週間以内に連絡というところがほとんどでしたので、その分時間を効率よく使うことができるのも特徴です。案件にもよりますが、中には応募者が多数の場合、事前に履歴書、職務経歴書を郵送しなければならないところもありました。 今あげたサイトだけでなく、友人、知人の方にも聞いてみて、よさそうなサイトがあったら、追加登録するのも一つの手ですね。ただし、あまり数が多くなると引っ込みがつかなくなるので、求職サイトに登録する場合は、どんなに多くても2,3社程度にとどめておきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる