教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者の方に質問です

医者の方に質問です現在国立医学部の学生です。 大学を卒業した後、地元の病院で数年働き、その後別の病院へ変えるというのは可能なのでしょうか? 一つの病院で一生働くと言うのが一般的なのでしょうか? また、別の病院に変える人というのはどんな理由が多いでしょうか?

続きを読む

251閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地域や科によって傾向はやや違ってくるとは思いますので、 医学部生でしたら関係者に訊いてみるのが一番正しいと思います。 質問者様は低学年かもしれませんが、普通は高学年になると、その辺の話はなんとなくわかってくるものです。 部活の先輩等に訊いてみてはいかがでしょうか? ただ、ひとつ言えるのは、一生一つの病院で働く人は珍しいということです。 だって考えてもみてください。 全ての医師は現在初期研修を2年間行わないと保険診療ができません。 初期研修ができる病院は限られていますから、みんなが病院を変えないと、それ以外の病院は医師がいなくなってしまいますよね。 私の住んでいる地域は田舎ですが、比較的良い意味での医局制度が残っていると思います。 都会に出て行ってしまう若い医師はどうにもなりませんが、残った医師たちで僻地の医療もどうにかこうにか支えています。 その派遣元が医局です。 数年単位で変わってしまってその地域の患者さんには残念な話ですが、医師がいないよりはずっといいと思います。 印象ですが、初期研修後、後期研修もお世話になる人はいます。 後期研修のときに個人的に別の病院を受け直す人もいます。 一度大学に帰って、医局に入る人もいれば、大学に帰らずに医局だけに入局する人もいます。 医局に入る方がいいかよくないかは、その医局にもよりますし、自分の人生設計にもよりますが、医局人事で希望しない病院への転院もありますが(転勤族っぽい医師)、自分のスキルアップのための相談や、女性ですと産休がとりやすかったりというメリットもあります。 病院を変える理由は、スキルアップと、医局の意向ということになると思います(待遇云々言えるのは、ある程度一人前になってからかと) 医療資源を有効に活用するためには、病院・診療所の連携(病診連携)や、病院同士の横のつながりが大切です。 その横のつながりは、一つの病院で働き続けている人にはできにくいと思います。 (患者さんの紹介先をネットで調べるとか、嫌ですよね。それなら自分で調べる!と思ってしまいます) そうしていろんな病院を見ながら、自分の終の棲家を見つけるような気がしますね。 そのころには医局をやめていたりして(同門)。 もうひとつ、地域を変わる時期としてのポイントは、初期研修が終わった後、後期研修になるときです。 別に問題にはなりませんが、ある地域でしばらく頑張った後、別の地域に行くと、そこは生え抜きばかりで、ちょっと居心地が悪かった、という話も聞きました。 医局に籍をおいておくと、スキルアップのためならば、県外への修行にも行かせてもらうこともあります。 参考までに。

  • 私は医師ではありませんが、従兄弟が医師です。 従兄弟は、県外の国立大学医学部に進学し、卒業後は出身大学の付属病院で医師として働いていました。 最近ですが、従兄弟の両親(私の叔母夫婦)の強い勧めで地元の総合病院に勤務替えしましたよ。(長男なので) その際には、大学でお世話になっていた教授に個人的に相談し、教授の紹介でいくつかの病院の面接に行ったそうです。 どの病院からも勤務をお願いされたということですが、かなり押しが強かった現在の病院に決めたということでした。(断れなかったと言っていました・・・) 私の中学以来の知り合いも、いくつかの病院勤務を経験して、今では首都圏の総合病院に勤務しているようです。 やはり、収入面や待遇面での違いがあるからじゃないのでしょうか。 経験さえ積めば、医師が欲しい病院はたくさんあるということなのでしょうね。 ちなみに、娘も現在他県の国立大学医学部生です。 将来、そこの付属病院に勤務することになるのか、こちらに帰ってくるのか、本人の意志に任せたいと思っています。 今は、「絶対に帰る!」と言っていますが・・・笑

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる