解決済み
中学生が弁護士を目指しています。 法律の本はどんなものを選んだらよいでしょうか?今度、中学2年生になる子供が、弁護士を目指して法律の勉強したいと言っています。 ですが残念ながら私にはその知識が皆無で、どんな本を買い与えたらよいかわかりません。 中学生にあった法律の本がありましたら、教えてください。
4,044閲覧
1人がこの質問に共感しました
法学部出身です。 まあ、本当に目指すかはさておき、弁護士って仕事や法律を知ることに大きな意味はありますね。 本当の意味で弁護士を目指すなら、司法試験向けのテキストがたくさん出ているのでそれで勉強すればいいのですが、今あなたのお子さんに必要なのは、 ・法とは何か ・弁護士とは何をする仕事か っていうことを深く知る事が大切と感じます。 前者については、大村 敦志氏関連の著書が手に入れやすく、様々な立場の人から考える法律本を出してます。 ロースクール生と学ぶ 法ってどんなもの? (岩波ジュニア新書) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%9F%E3%81%A8%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E6%B3%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%A4%A7%E6%9D%91%E3%82%BC%E3%83%9F/dp/4005006191/ref=pd_sim_b_7 ルールはなぜあるのだろう―スポーツから法を考える (岩波ジュニア新書) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E2%80%95%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B3%95%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E6%9D%91-%E6%95%A6%E5%BF%97/dp/4005006108/ref=pd_sim_b_10 父と娘の法入門 (岩波ジュニア新書 (519)) http://www.amazon.co.jp/%E7%88%B6%E3%81%A8%E5%A8%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-519-%E5%A4%A7%E6%9D%91-%E6%95%A6%E5%BF%97/dp/4005005195/ref=ntt_at_ep_dpt_2 後者については、仕事を知る事も大事なのですが、まずは考える思考を養うことが大事と思います。 プロ弁護士の思考術 (PHP新書) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%80%9D%E8%80%83%E8%A1%93-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%9F%A2%E9%83%A8-%E6%AD%A3%E7%A7%8B/dp/4569659365 司法試験後の話としては弁護士と一言でいっても民事と刑事でも変わってきますし、得意とする分野は人それぞれです。 あと、上記の本を読む上でも「厳重に」注意を払って欲しいのが、「思想の汚染」です。 法に対する解釈は人それぞれであり、これら参考図書は客観的に判断・咀嚼することが大事です。 書かれたままのことをただ真に受けて、偏った思想にならないことが重要です。 なので、私としてはぜひ親子で一緒に学んで欲しいと思う次第です。 親御さんにとっても良い機会だと思います。 特に法の頂点に位置する憲法については、もっと幅広く、「正確に」認知して欲しいと常々思っている次第です。 ご参考まで。
なるほど:3
国際弁護士目指した方がいいですよ 国内は新司で就職難民多々 まさかまさかの内定無しもザラ そりゃそうですよね 日本の裁判なんて痴話喧嘩を法律で言ってるだけですから ※一番多い民事の話 TOEICの勉強して訴訟大国アメリカで弁護士になったら仕事はゴロゴロおまけに勝てば巨額な報酬 ※企業間の裁判 夢の弁護士になっても弁護する仕事なければただの人 ちなみに普通の弁護士になっても大体の弁護士の方は10年くらい働いて1~2年アメリカに勉強しに行きますよ ※周りの弁護士はハワイとかNYとかの大学に行きました 弁護士の裏話じゃないですけど色々な弁護士の弁護士になるまでの話は沢山ありますが長くなるし質問と外れますので失礼します
なるほど:1
何かに興味を持っている子供には、子供向けに書かれたものではなくて、大人向けに書かれたちょっと難しいけど面白い、という本を与えるべきです。 難しい本を一生懸命読む、というのは読解力を養う上でとても大きな効果があるのですが、普通は興味のある分野の本でないと、投げ出してしまいます。しかし、自分の興味のある分野だと、結構面白がって必死に読んだりするものです。本当に弁護士になるかどうかはともかくとしても、お子さんを国語好きにさせる大チャンスですからぜひ、ちょっと難しめの面白い本を与えましょう。 往年の名著・我妻栄の「民法案内」などはいかがでしょうか。 http://www.keisoshobo.co.jp/book/b25673.html この新版でなくても、学生街の古本屋に行けば旧版が格安で見つかると思います。 中学生くらいの年頃の子供には、少し背伸びさせて大人の世界を見せてやることがとても大事です。子供騙しのものより本物を与えましょう。
法律といっても、 ・憲法 ・民法 ・刑法 ・行政法 ・商法 ・国際法 その他にもいろいろありますからね。 現実的には中学生向けの法律は存在しないと思いますが、 一応中高生向けには、 ■13歳からの法学部入門 (幻冬舎新書) という本があるにはあります。 ですが、内容は結構大人向きですけどね。 中学生であれば、今は学校の勉強ですかね。 でもよく考えたら、 弁護士試験は簡単になったとはいえ、それでも難関。 高校生位から通える弁護士目指した予備校とかあってもおかしくないですね。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る