教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校1年生の男子学生です 将来は航空整備士になろうと思っています。 私が調べたところによると航空整備士になるには…

私は高校1年生の男子学生です 将来は航空整備士になろうと思っています。 私が調べたところによると航空整備士になるには、専門学校に行って資格を取得して就職する方法と大学に行って 就職する方法があると聞いています。 航空整備士になって将来的に専門学校卒と大学卒では年収に差ができるんでしょうか? やはり、専門学校卒と大学卒は関係なく、 持っている資格によって年収に差がでてくるんでしょうか? 場合によって年収がどれだけ違ってくるか詳しく教えていただくと、とても参考になります。 細かい質問してすいません。 よろしくお願いいたします

続きを読む

201閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >将来的に専門学校卒と大学卒では年収に差ができるんでしょうか? はい。基本的にはでてきます。 入社したときの待遇も役割も異なってくるでしょう。 どれだけ年収がことなるかは分かりません。 ですが、若い方はよく年収を気にされますが、 実は若い世代の学歴での収入差はありません。 ですが、高学歴の場合、極端でもなく、 昇進がしやすくなります。 低学歴の場合、昇進に事実上の上限があったりします。 よって、実際の収入差というものは、 30代とか40代・50代で大きくでてくるものです。 つまり生涯賃金で大きく差がでてくるということです。 それに大学出の方が、 大手企業に採用されるチャンスが高まります。 そうなると、賃金以外にも、 ・退職金 ・福利厚生 ・企業年金 ・有給などの休暇制度 なども、大きく差がでてくることになります。

  • >航空整備士になるには、専門学校に行って資格を取得して就職する方法と大学に行って 就職 そうですね。 でも、学校で取れる資格は限られるので、入社してからも訓練して、もっと上のライセンスをとります。 就職してから >専門学校卒と大学卒では年収に差ができるんでしょうか? PeachAviationなんかは学歴などに関係なく、資格を取って、技術を身につけて、能力に見合った給料が出るそうです。 ですから、若い人でも高給取りがいたりするそうですよ

    続きを読む
  • 一般的には、専門学校卒と大学卒では基本給が違います。 求められる役割も違います。 各会社のホームページを見て初任給から推測しては? 毎月の給与が高いと言うことはボーナスも高いということです。 手当てはあくまで手当て。 会社の経営状態によりゼロもある。 大学卒が生涯給与高いのは自明の理です。 整備専門会社のなかには大学卒も専門卒も給与は専門学校卒業に低く合わせているところもあると聞きます。 仕事は給与ばかりでは決められません。 会社の総合福利制度がその家族にとって充分であれば給与のみで判断するのも間違いということになります。 希望の会社の研究が必要です。 まだ高校生なんだからそんな給与のことでチマチマ考えないでほしいなぁ。 言いたい事は、入社する会社により人生変わるということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる