教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業BCPについて

建設業BCPについて策定中なのですが、何をどう造ればいいのやら分かりません…。 所属する地方自治体も策定しておらず、講習会は「県の審査要領はこうです。中小企業庁準拠で作っています」と言いながら、中小企業庁の様式に従うと審査要項を満たせなくなり…。 どこをどうやれば良いのか、悩んでいるところです。県のほうも「策定をしていないので具体的には指導できない」そうでして・・・

続きを読む

987閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建築業ではありませんが、業務でBCP策定等に係った経験のある者です。 具体的に審査要項を満たせなくなる・・・部分が何なのかを教えて頂けないと回答、或いはアドバイスが極めて困難だと思います。 逆質問で申し訳ないのですが、下記が判れば回答し易いです。 ①講習会は公的機関が実施しているものか? ②所属する自治体では審査要項を公開しているか?(申請書の様式等) ③回答した部署(県の方・・・と云われる人が属する部署)はどこか? ************* 地方の役所、公的機関等において、その管轄地域での届出実績がなく、判断保留になるような場合、既に実績のある中央(関東のこと)での書式、様式で提出するのが最も妥当です。 関東地方整備局に相談されることをお勧め致します。 http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000059.html 管轄の自治体への申請時には、”関東に準じた”旨の補足を入れると話がスムーズに進むと思われます。 ************* 県の方・・・と云われる方ですが、役所等では様式や書式、数値等についてはやたら拘るのに、基本であるBCPの定義を知っている人は非常に稀です。 質問者様も、質問文面からBCPにはさほど詳しくないように感じられます。所詮、役所相手となるので、質問・相談は(BCP・・・という事にに捉われず)、書式、項目として、何をどのように書けばよいのか?だけに絞ったほうがよいことも多いと思います。(特に回答する担当者の職位が低いと顕著なので、回答があやふやな場合は課長職以上の人に回答を求めましょう。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる