教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください 当方個人で鳶の仕事をしているのですがこの度株式会社を設立して鳶土工の建設許可を取りたいと思っているのです…

教えてください 当方個人で鳶の仕事をしているのですがこの度株式会社を設立して鳶土工の建設許可を取りたいと思っているのですが 取得にあたり必要な資格と条件を教えてください。当方下請けを使い常用で現場に出ています、現場も請負ますが一式工事として親会社に請求はするのですが契約書類などは交わしていません。 個人で始めて15年ほどやってます、申告書は去年からさかのぼって7年分あります。

補足

1.経営業務の管理責任者がいること2.専任の技術者がいることと言うのを簡単に教えてください。

続きを読む

4,661閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設業の許可の取得条件はまず会社(個人事業主)としての営業実績が5年以上ある事とそれを証明できるものが必要となります。例えば工事の実績を証明する契約書、注文書かもしくは工事を特定できる請求書等でもよいでしょう。みっちり5年分なくても大丈夫です。次に専任の技術者を1名とその資格が必要となります。 多くの場合は親方自らが主任技術者として登録しています。その資格ですがとび土工工事業であれば1級もしくは2級土木施工管理技士か、10年以上の実務経験で申請します。実務経験の場合は10年分の工事名と期間を記入したものを作成し証明してもらわなければなりません。社員から選出するなら自分が雇用主の立場なので自分で証明できますが、自らが技術者となると10年分さかのぼってそれを証明できる人に印鑑をもらう必要があります。例えば勤めていた会社の責任者や社長等です。後は500万円以上の預金残高証明が必要です。一時的に入金時に証明を取ると良いでしょう。さらに詳しいことは行政書士の先生に相談すれば全てやってくれます。また、揃えることが困難なものも上手く作成してくれたり、 代用のものを提案してくれたりもするでしょう。

  • 下記のサイトが、解りやすいかと思います。 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/kengyo/kyoka02.htm 常用請負金額によって、一般か特定か異なり、営業拠点の数によって申請先が異なります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる