教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部生や、医者は看護師に気をつけてと言われる。と医学部の友達がいってました。なぜですか?しかし医師と看護師で結婚した方…

医学部生や、医者は看護師に気をつけてと言われる。と医学部の友達がいってました。なぜですか?しかし医師と看護師で結婚した方もいますよね(O_O)

6,456閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ①少数ですが看護師の中には医者を狙っている人もいます。酔っ払った医者を連れ帰ってしまったり、ビックリするくらい露骨な手を使って迫ったり。 ②医者の噂が一つの病棟の看護師に広まると、その同期がいろいろな病棟にいるので、噂はあっという間に病院中の看護師に広まって、その看護師と仲がいい医者にも広まって、最後は尾ひれが付いた噂が本人に伝わります。 ③看護師に嫌われると仕事がやりにくくなる。仕事はしっかりやりますが、ちょっと冷たいとか。 でも、看護学生や新人看護師も「医者には気をつけろ」と教えられます。 遊び人の医者もいるし、嫌われると仕事がやりにくいし。 医者にも看護師にもいろいろな人がいるので、素敵な人もたくさんいるし、真面目に交際して結婚する人も多いですよ。

    5人が参考になると回答しました

  • 外部から見ると医者と看護師は同レベルに見えるけど、医者は六年医学部に通って医師免許とって更に研修医の期間があり時間と労力と金がかかる。 看護師は専門学校卒業でも看護師免許とればなれるし夜間学校に通っても試験さえ受かればなれる。学力も収入も、仕事内容も全然違うみたいだよ。 しかも看護師はレントゲンとったりする関係で、子供に障害者がうまれる確率が高いという噂もあるし。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 慶応とか上智レベルの大学の看護学部の友人は全く反対されませんでしたよ。それらの大学より偏差値の低い私立医学部もあるくらいですし。でも、名前の知らない専門学校卒だと親は子どもを考えて不安になるかも??特に開業医だと後継ぎを考えないといけませんし。しかし、看護師ほど同じ職業で学力に差がある資格職もないかもしれません。だから、一口に看護師といっても中身によるのではないかと思います。 でも、今はお嬢様大学にも看護学部がある時代ですし、看護師でもケアプロのように経営したり、大学院で博士取っている人も増えましたよね。昔の認識とは変わっていると思いますが・・・。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • なんか、こう言う言い方って、看護師さんに失礼ですよね。 一度でも、病院に御世話になったことのある人なら解ると思いますが、彼等は凄いんですよ。 私が本当に嫌なのは、3流私立医大卒と超ど田舎国立医学部卒の医者。人格が歪んでる。 医者位でしょ。いまだに出身大学で分類してるのは。「何十年前の卒業生だよ。」と思うけど、結構この情報は大切だったりする。 でも看護師さんには、これがない。 (ま、どきどきいたけど。少数です。)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる