解決済み
公務員として就職した数年後に、公務員を辞めて大学院(文系)に入学する方は、世の中にいらっしゃるのでしょうか。 現在大学2年であり、本当は卒業後に他大学の大学院(法学研究科)へ進学したいです。 しかし、親からは院に行くのではなく就職するように言われたため、京阪神地区の公務員になろうと考えています。 でも、大学院に行くという夢は捨てたくないので、公務員として就職した後に学費を貯めて、それから大学院に行きたいなと考えています。 以上のようなルートを辿る方は世の中にいらっしゃるのでしょうか…。
2,149閲覧
公務員2年目です。 わたしも院への進学を考えていましたが、家族の説得などもあり、とりあえず公務員になりました。就職したばかりの頃は、学費を貯めて30歳までに院へ進学する!と意気込んでいましたが、2年も経つと物事を割りと現実的に考えるようになってきたせいか、「多分わたしはこのまま公務員として定年まで務めあげるんだろうなぁ」と思っています。 仕事が楽しい・満足している、というのもありますが、このご時世、わざわざ公務員を辞めて大学院(しかも文系)に行くことになにか価値があるのか、と思うようになりました。もちろん、将来絶対コレになりたい!という強い目標があれば別ですが、働きながらそのモチベーションを維持するのはなかなか難しいです。 周りに、公務員から公務員(別の自治体、国→市など)へ転職する職員はいますが、進学のため退職した職員は聞いたことがありません。 やりたいことがはっきり決まっているのてまあれば、社会人として落ち着いてしまう前に、勉強しておいたほうが良いと思いますよ。 ちなみに、うちの職場は地元の国立大学院への社会人入学をする際、学費や交通費等の助成金がでる制度があります。働きながら勉強するというのも、ひとつの手だと思います。
なるほど:1
現職公務員です。 私もいずれ大学院で学びたいと考えていますが、退職してまでやる動機はないです。 最近は社会人向けの土日や夜間開講の大学院を設けている大学も多いですし、勉強がしたいなら放送大学の大学院でも良いんじゃないかと思います。 他にも、国家公務員法や地方公務員法に基づく自己啓発等休業を利用する方法もあるんじゃないでしょうか。
なるほど:2
こんにちは。 まず進学希望の大学院が「法学研究科」ということですので、いわゆる法科大学院から法曹に進むのではなく、基本的に研究者になりたいということでよろしいでしょうか。 その場合、他の方の回答にもあるように、 ・やりたいという希望と ・博士課程も無事に終わることが出来たとしても、どれほど悲惨な就職状況であるか という2点をどのように比較考量するかということになりますね。 ご質問のようなコースで、地方自治体を退職して大学院に行った知人がいますが、残念ながら音信不通になってしまいましたし。 他方、公務員になっても、しっかり仕事をして認められ、かつ研究マインドを持ち続けることが出来れば、役所の研修の一環で社会人コースの修士課程などに行かせてもらえるチャンスは、結構あるのではないでしょうか。 あるいは、京阪神地区の公務員を選ぶ際にも、(最初から大学院に行きたいので受験しましたと言うと落とされそうですが)そういう研修制度を整えている自治体を選ぶのも手ですね。 ちなみに公務員人事制度の研究等で著名な稲継裕昭氏(現、早稲田大学教授)は、もともと大阪市役所に勤務されていたそうです。 <参考:『日本の官僚人事システム』(東洋経済新報社、1996年)> 以上、ご参考になれば、幸いです。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る