解決済み
弁護士のかたや司法試験をパスした人について質問です。ああいう人たちは法律を一字一句間違いなく言えるんですか?勉強がすごく大変だと聞いたことあるのですが、六法?かなんかにある法律を一字一句間違いなくすべて覚えなければいけないんですか?
260閲覧
憲法はほぼ言えるでしょうね。 他は、重要条文はほぼ言えるでしょう。 覚える必要はないが、数年条文を見つめれば、合格者じゃ無くてもほとんどのひとは覚えていますね。 言葉の定義づけが重要なので、普通に覚えますね。
他の回答者も言っていますが「六法」は試験中に貸与されますから見て解答を書いても良いのです。覚える必要はありませんよ。
条文を丸暗記しているのではなく、条文の内容を覚えているのです。 条文の数がものすごく多いうえ、細かい規定もあるので、それらの内容を正確に覚えるのが大変なのです。 また司法試験は論文形式なので知識だけでは回答できません。
ただの法学部出身者ですが、ひとこと。 いくら弁護士の人でも、法律を一字一句間違いなく覚えている という人は、あまりいないと思います。 しかし、よく使う条文がどこにあるか、第何条かということくらいは 覚えているでしょう。 たとえば、民法第709条・・・といわれて、それが何の規定か全く 分からない人はいないと思います。ただの法学部出身者でも わかりますから。 また法律の体系を意識して学習していますから、条文を六法で 引くスピードが速いというのは、あるかもしれません。 たとえば、賃貸借の規定を民法で調べようと思ったとき、第1条 から順々に調べていくなんて無駄なことはしません。典型契約の 一種だなってわかれば、第三編第二章以下から調べ始めますから。 というわけで、質問者さんが法律を勉強する上では、条文の体系を 意識して普段から六法を頻繁に引くようにすれば、重要な条文は 自然と覚えるようになるので、それで十分じゃないでしょうか?
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る