教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

麻薬取締官について

麻薬取締官について資源環境の学科に在籍している二回生です。 まだ漠然とした思いでしかないのですが、私は麻薬取締官になりたいと思っています。 ですが、法学部に在籍しているわけでも、薬学部に在籍している訳でもありません。一応化学と生物はしていますが、化学は高校範囲、生物は植物生理の方に知識が偏っている状態です。遺伝子工学もかじっています。 検索したところ、公務員試験のⅡ種もしくは>国家公務員試験一般職試験(行政)を合格していれば、採用してもらえるかもしれないとことですが、こんな私でも、麻薬取締官になることが出来るのでしょうか?また、なることが出来ないとしたら、他に麻薬を取り締まる仕事は何かありますか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    麻薬を取りしまるとしたら、 警察か厚生労働省のGメンである麻薬取締官、 通称「マトリ」です。 この2つ以外はないとおもいますので、 いずれにしても国家公務員試験か、 警察官の採用試験に合格しなければ スタートラインにすらつけないということになります。 ただし、警察に関しては、 麻薬専門というわけにはいかないでしょうから、 厚生労働省の麻薬取締官が良いと思います。 Gメンで唯一拳銃の装備を許可されている職種です。 つまり、危険を伴う仕事であるということです。 その分、社会的意義は大きいと思いますので、 がんばってくださいね。

  • 薬剤師か、もしくは旧国家2種合格者が多いようです。でも2種合格者だからといって面接に進めるかはわからないです。 厚生省の地方厚生局の麻薬取締部というところで採用の枠をもうけているはずですが、募集はわずかです。 もともとマトリの数が少ないんで。 たとえば関東信越地区でも、現職が総員50人程度のはずなので、採用も狭き門。 面接までは、マトリになった大学OBのリクルーターから声がかかる場合が多いらしいので、 大学の指導教員、ゼミの先輩など、片っ端から調べて関係者をあたってみて下さい。本気で目指すならね。 確か車の免許は必須です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる