教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

既卒3年以内の就職活動に詳しいかた、教えてください。

既卒3年以内の就職活動に詳しいかた、教えてください。僕は今年2012年に大学を卒業しました。 訳あって就職できず(せず?)に、卒業後、4月から今日まで契約社員として働いてました。 その訳とは消防士1本で考えていたことです。 在学中に怪我をしてしまい、手術をし、現在まで頑張ってリハビリしましたが体が思うように動かず、消防士の試験を受けることなく断念することにしました。 そこで将来のことをじっくり考えた結果、MR(医薬情報担当者)の仕事に興味があり、早ければ来年ぐらいから働き始めたいと考えています。 そこで相談ですが、既卒3年以内なら新卒扱いで受けられる企業もあるみたいですが、3年以内でも契約社員の経験があれば新卒扱いにはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,256閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年、大学を卒業し既卒という扱で就職活動してきたものです。去年公務員試験を失敗し、今年公務員試験、一般企業を併用し就活しました。結果的に、どちらも合格しましが地元の企業へ進むことへ決めました。 既卒3年以内も積極採用しているところは確実にあります。特に、大きな企業ほど取り入れているイメージです。ですから、就活はきちんと出来ます。契約社員の経験があるということですが、問題はないと思います。契約社員を3年以上続けているなら新卒扱いは難しいところですが、短期間なら大丈夫だと思います。むしろ、企業側からはアルバイト感覚でしか見られないと思います。 MRに就きたいとありますが、どのような職に関しても自分がなりたい将来像、なぜこのような生活をしてきたかをうまく説明すれば問題はないと思います。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • おっしゃているのは、「第二新卒者」のことだと思いますが、政府の規定からすると、あくまで一旦いずれかの会社に入社した後退職された方が対象で、派遣で過ごされた方はその対象には入りません。 ただ企業によっては、そういう人材も対象にするところもあると思いますので問い合わせてみたらいいと思います。 ただしやはり「第二新卒」含め、厳しい現実であることは否めません。 理由はどうあれわずか1年足らずで辞めたり(続かなかった)、まして就職できていないというのは、どうしても「そういう人材」と見えてしまいます。 あなたのケースもこの文章からだけですが、企業側からすれば理解し兼ねますしね。 それは手術までして、リハビリしても思うように体が動かないとわかった段階ですでに消防士は無理ですよね。それならどうして早い段階で他の手を打たなかったのか?です。 またそもそもこの就職難の時代にあって消防士1本に絞るという危機感のなさや思考の低さです。 けがをされたのはやむを得ませんが、その際に真剣に考えられていなかったとしか思えません。 厳しいコメントになりましたが、現実はそういうことです。決してあなたにとって都合のいいようには捉えられないんです。 ただこの1年間フリーターでなく、契約社員として培ってきた何らかのスキルはあると思いますので、そこをベースに活動されることですね。 しかしやはりMRも興味はあっても、また来年ぐらいから働きたいと思っても、肝心の企業があなたという人材を認めなければそれは叶いません。 まずはご自身をよく振り返り、各製薬会社(海外も含む)の採用状況を確認して臨んでください。 悲観的になることはありませんが、あまり楽観できる状況でないことはよく理解しておいてください。 以上ご参考まで。

    続きを読む
  • 殆ど新卒扱いする企業は無いと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる