教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木工学科を卒業して建築の会社に就職するのは厳しでしょうか? 建築系の会社に就職して家の設計などをしたいと思ってい…

土木工学科を卒業して建築の会社に就職するのは厳しでしょうか? 建築系の会社に就職して家の設計などをしたいと思っています。 建築の仕事で土木で学んだことを活かせる、又は「土木を学んでいなかったらできなかった」という事はありますか?

続きを読む

628閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    各種資格の取得に関しては 土木でも建築でも 卒業後の受験資格に至るまでの 実務経験年数に変わりはありません 私は、高校を土木科 短大で建築科に行きましたが 仕事は土木の会社に勤めています(土木科に来た求人を横取りした) 学校で学ぶことでいえば最初の基本的な部分では同じです ※応用力学でいえばモーメントとか等分布荷重の計算までは同じでそのあと 土木⇒橋梁等の荷重からコンクリート断面、鉄筋径or鉄骨の大きさを考えたり、トラス構造とかやりますよね? 建築⇒梁にかかる荷重の計算、この時に捻りを考慮して計算する 材料には木材も含まれる 父親が建築会社をやっているので見ただけのはなしですが 図面でいえばまったく違いますが、結局のところ建築も土木も仕事に入ってから学ぶことが多いので学校を出た時点では大差はありません 勾配の呼び方が 1割はどちらもおなじで 土木は 高さ 1 に対する 水平距離の長さで ○割 に対して 建築は 水平距離 1 に対する 高さで ○割 って言う 他には コンクリートの強度と構造の問題で 土木は配管や接続がある場合に あらかじめ穴をあけておく(箱抜き)に対して 建築ではとりあえず全面壁にしてから 後で穴をあける、ずれたら埋める なので 土木で学んでいたことが 建築でも通用することは多々ありますが土木だったから有利になることは別にありません どこまでやるかは別として 構造計算は専門の部署or会社がやりますし 内装、外装に関して言えばカタログから選ぶだけ 壁の構造は何か革新的なことをするわけでなければ お決まりなので 基本毎回同じ 矩計図になります(木造、RC造、S造、SRC造では変わる) 結局は、就職すること自体が一番の問題かもしれませんね・・・・

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる