教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士になりたいとおもっております。 2年学校にかよえばなれるとききました その後に実務経験をつむ必…

精神保健福祉士になりたいとおもっております。 2年学校にかよえばなれるとききました その後に実務経験をつむ必要があるとききました。

続きを読む

345閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、精神保健福祉士試験に合格してから4年が経ちました。 現在は、精神障害者の福祉施設で相談員をしています。 受験資格を取るためのルートは、貴方の学歴や実務経験によって異なります。 少々複雑です。ごめんなさい。 詳細はここをご覧になってください。ココ→http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html >2年学校にかよえばなれるとききました。その後に実務経験をつむ必要があるとききました。 これは誤りです。実務経験は受験前に必要です。 養成施設を卒業するための実習制度はありますが。 精神保健福祉士の場合、国家試験に合格し登録の手続きが終了すれば、精神保健福祉士となることができます。 ①福祉系大学等(4年)卒業 卒業後、受験資格が与えられます。よって卒業の翌年に試験を受けることができます。 ②福祉系短大等(3年)卒業 卒業後、1年間の相談援助実務の経験が求められます。実務経験が1年に達した後試験を受けることができます。 ③福祉系短大等(2年)卒業 卒業後、2年間の相談援助実務の経験が求められます。実務経験が2年に達した後試験を受けることができます。 ①~③は指定科目を履修していることが条件です。 基礎科目のみの場合、大学を卒業後もしくは相談援助実務経験後、国が指定する短期養成施設(通信制大学や専門学校)を卒業する必要があります。期間は6ヶ月以上です。 ④一般大学等(4年)卒業 大学を卒業後、国が指定する一般養成施設を卒業する必要があります。期間は1年以上です。 ⑤一般短大等(3年)卒業 大学を卒業後、1年間の相談援助実務の経験が求められます。実務経験が1年に達した後、国が指定する一般養成施設を卒業する必要があります。期間は1年以上です。 ⑥一般短大等(2年)卒業 大学を卒業後、2年間の相談援助実務の経験が求められます。実務経験が2年に達した後、国が指定する一般養成施設を卒業する必要があります。期間は1年以上です。 ⑦短大や大学の学歴がない場合 相談援助実務の経験が求められます。実務経験が4年に達した後、国が指定する一般養成施設を卒業する必要があります。期間は1年以上です。 なお、以下に相談援助実の内容と実務先について記します。 【相談援助実務の内容】 必要とされる実務経験とは以下のような業務で、年間を通じた業務時間の概ね5割以上従事することが要件となります。 ア)精神障害者の相談(社会復帰などに向けた相談) イ)精神障害者に対する助言、指導(退院後の再就職や住居探しなど) ウ)精神障害者に対する日常生活への適応のための必要な訓練(いわゆる生活訓練やSSTなど) エ)精神障害者に対するその他の援助(年金や生保の受給支援、家族との調整など) オ)援助を行なうための関係者との連絡、調整等(ケースカンファレンスへの出席、関係機関との連絡、調整など) なお、相談援助実務の対象となる施設や事業は、以下の通りです。 ア)精神科病院 イ)精神保健福祉センター ウ)児童相談所 エ)保健所 オ)市町村保健センター カ)福祉事務所 キ)市町村社会福祉協議会 などです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる