教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の資格について

簿記の資格について学生の時に3級の資格を取得しました。工業簿記の2級にトライしたいのですが、お勧めの教材があれば教えて下さい。独学を希望しています。

192閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >工業簿記の2級にトライしたいのですが 受験を検討されているのは「日商簿記検定」だとおもいますが、 確かに3級は商業簿記のみですが、2級は商業簿記と工業簿記の 両方を勉強しなくてはなりません。 なぜなら試験の内容が 大問一:仕訳問題 大問二:商業簿記(伝票会計など) 大問三:商業簿記(決算・本支店会計など) 大問四:工業簿記① 大問五:工業簿記② で、それぞれの大問の配点が20点ぐらいで、70点以上合格 ですから、商業簿記・工業簿記どちらを疎かにしても 合格することはできません。 あと、別々に受験することも出来ません。 ただ、日商簿記2級は相対的に見て、工業簿記の方が 問題は簡単なので、工業簿記メインで勉強する、というのであれば、 戦略としては正解だと思います。 教材については、TAC出版のスッキリわかるシリーズ ・日商簿記2級(商業簿記) ・日商簿記2級(工業簿記) の2冊がオススメです。 どちらも分厚いテキストですが、どちらも勉強しないと 日商簿記2級の合格は無理です。 私もこの2冊で、今年2月の日商簿記検定で2級に合格しています。 (私は反対に、2級商業簿記というのがあると思っていて、 それを取るつもりでいました) 問題集は、適当なものを選んでください。 ご健闘をお祈りしております。

  • 冗談抜きで仕事に活用することを前提とすれば、岡本清「原価計算」でしょう。 その前に、高校の工業簿記の教科書を入手してください。

  • スッキリわかる日商簿記2級かサクッとうかる日商簿記2級買えばいいと思います。 好きずきで問題集(サクッとはテキストと別売りなんで買った方がいいでしょう)がいります。過去問は必ず要ります。 あとは他の方の回答も参考に本屋で本見て読めそうなもの選ぶといいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる