教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計事務所の事務員3年目の26歳です。 全くの未経験で今の事務所に転職し、最近事務所の雲行きがあやしくなってきた様…

会計事務所の事務員3年目の26歳です。 全くの未経験で今の事務所に転職し、最近事務所の雲行きがあやしくなってきた様子(業績は良いですが跡継ぎがいない)なので、特に資格もないし事務も3年目に入ったので、独学ではありますが勉強して、なんとか3級は合格できました。 今の事務所がいつまで持つか分からないですが、続く限りは辞めずに続けようと思います。が、先々考えると資格などスキルは持っていた方が良いと思っています。 まずは、簿記2級の合格を目指したいのですが、独学で勉強するにあたり、分かりやすい参考書などを教えていただきたいです。 また、簿記の他にFPも考えているのですが、独学でとれるものなんでしょうか? あわせてご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

2,182閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記の独学用の教材としては、TACの「よくわかるシリーズ」をオススメします。 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E7%B0%BF%E8%A8%98Ver-6-0-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B0%BF%E8%A8%98%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-TAC%E7%B0%BF%E8%A8%98%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E8%AC%9B%E5%BA%A7/dp/4813243932/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1354107875&sr=1-4 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E7%B0%BF%E8%A8%98Ver-6-0-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B0%BF%E8%A8%98%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-TAC%E7%B0%BF%E8%A8%98%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E8%AC%9B%E5%BA%A7/dp/4813243908/ref=pd_sim_b_1 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A-%E5%95%86%E6%A5%AD%E7%B0%BF%E8%A8%98-Ver-7-1-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B0%BF%E8%A8%98%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4813250068/ref=pd_sim_b_3 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A-%E5%95%86%E6%A5%AD%E7%B0%BF%E8%A8%98-Ver-7-1-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B0%BF%E8%A8%98%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4813250076/ref=pd_sim_b_2 ただ、大原やネットスクールなどの実績ある大手出版社のものであれば、特別に差があるとは思えないので、大きな書店で徹底的に立ち読みして、ご自身にあっていそうなのを選ばれたらいいと思います。 あと、どんなテキスト・問題集を購入しても、それを何度も繰り返して問題を解いてください。いろいろな問題集にあたるよりも、そちらのほうがいいと思います。 また、独学に固執することなく、商工会議所や各専門学校などが主催する「直前対策講座」なんかが必ずあるはずですので、そちらへの参加をご検討されてはいかがでしょうか。 私の場合は、商工会議所が主催する「独習者のための直前対策講座」というのがあり、商業簿記で1日、工業簿記で1日あったのでそちらに参加しました。正直、あれに出ていなかったら合格できなかっただろうなというのが本音です。 また、大手専門学校では、公開模試というのを行っていて、高くて本試験の受験料程度の料金で本番形式の模擬試験が受けられます。試験終了後は解答解説の時間もあるので、非常に有意義です。 2月の試験までは約3か月あります。がんばってください。

  • 都内大手会計事務所の採用責任者として回答させていただきます。 資格にはそれほどこだわらなくても良いと思います。 事実、我々は資格で判断していません。 その方が仕事ができるのか否かを判断させていただいております。 たとえ税理士の資格を持っていても仕事できない人もいますし、 簿記3級くらいでも仕事が出来る人もたくさんいますからね。 参考までに会計事務所への就職・転職についてまとめましたので、よろしければどうぞ。 http://ameblo.jp/shienjyuku/entry-11209951725.html

    続きを読む
  • 参考書はなんでもいいと思います。 自分が使ったのはTACのポケットテキストを商・工の2冊とこれだけ仕訳マスターって感じの名前のハンドブックタイプの計3冊と過去問だけです。 参考書はささっと目を通してあとは仕訳や問題を何度も繰り返しやれば合格できると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる