教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4大卒の新卒で資格のところへ資格をたくさん書く人がいますが、それって良いんですか? 中学とか高校の時にとった書道やそろ…

4大卒の新卒で資格のところへ資格をたくさん書く人がいますが、それって良いんですか? 中学とか高校の時にとった書道やそろばんや電卓検定って書く意味ありますか?仮に経営情報学部の新卒でマイクロオフィススペシャリストを履歴書に書くってどうですか? 経営情報ならワード、エクセルできてあたりまえなんですが。それをわざわざ書くって... ちなみに営業系として。 履歴書にぎっしり業界に関係ない資格までたくさん書く人と業界に関係ある資格だけを書く人なら どっちがいいのですか? 関係ないことまで書くほうが行動力があって、いろんな資格に挑戦したり興味を持っているんだなって評価される気がするんですが。 こういうことに詳しい方にご返答お願いします。できれば採用等に詳しい方にお願いします。

補足

個人の見方じゃなく企業の見方がしりたいです。

続きを読む

978閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    採用にも携わっています。 はっきり言って、資格の多さは関係無いです。会社の業界として必要な資格が無ければ、何十個書かれようが関係ありません。 資格0でも採用する事もあります。 それは、キャリアです。中途や第二新卒の場合、キャリアがものをいいます。どんな会社で何年、どんな職種でどんな現場に携わってきたか。だから100の資格を持っていてもニートの中途採用は無いですね。 新卒の場合、普通に筆記試験や適正検査が悪くなければ、あとは面接での印象です。特に、一番最初に会った瞬間の第一印象です。第一印象が悪ければ、面接の受け答えをしてもほぼ100%落とします。面接官も人間なので、結局は好きか嫌いか、使えそうな人物かそうでないかで判断します。その判断は、第一印象です。あとは枝葉。やる気があるように振舞っていても第一印象が悪いとまず落としますね。だからと言って履歴書を手抜きしてはダメです。履歴書は第一次選考です。履歴書がダメな人は面接に呼びません。 履歴書の常識を書いておきます。(やってはいけない事。) 自分を売り込むツールですからね。 ①写真の使いまわし。②写真の服装が普段着。③誤字脱字の修正。2本線印鑑もダメ、当然修正液、修正テープもダメ。④未記入欄(扶養家族は書かなくてもOK)。⑤文字が汚い。⑥第二新卒、中途採用なら職務経歴書は必須、これが無いのは非常識。 資格の欄は、書けるものは書く。ただ、英検3級とか算盤2級とか辞めて下さいね。書道の初段以上、剣道の2段以上、柔道の黒帯は書いた方が良い資格です。ワード・エクセルの資格も書いても良い資格ですよ。情報系の学部で持ってないの?と思われます。 就職活動は、自分を売り込む営業だと思ってください。 世間のあらゆる仕事は、自分を売り込む仕事です。営業も販売も、得意先や上司へのプレゼンも、改善提案も、すべて売り込む事です。 自分を売り込めない人が、どうして会社の製品やサービスを売り込めますか?自分を売り込めない人が、どうして真面目に働くと思われますか?自分を売り込めない人を、どうして会社に必要な人材と思われますか? 自分の良さを見つめて、志望した会社の良さや業界の有用性、将来性を把握していて、誰かの役にたちたい、役立つ人間でありたいと思ってる人、それをアピールできる人、別な言い方をすれば人に好かれる機転の効く明るい人なら、大体受かります。そういう人物なら内に来てもらおう、と思います。 がんばって下さい。 今の日本は、まだまだ将来ある若者を見捨てたりはしませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる