教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築業界について質問です。

建築業界について質問です。自分は一級建築士になりたいと思っている高校生です。 質問ですが、 一流大学建築学科を卒業しても 2級建築士受験資格を取れるだけで 建築学部の大学を出たところで 資格はなにもありません そこで、 京都建築大学校という専門学校は 4年間の学生生活で 2級建築士は合格保証付きで さらに 木造建築士 インテリアプランナー CAD技術史 そのほかにもたくさんの資格を努力次第でとることができます。 しかし、専門学校なだけに、受験は面接だけで学歴は皆無です・・・・・ 仮にこの専門学校で 2級建築士 木造建築士 インテリアプランナー CAD の免許を取れたとして 建築学科の4大卒とどちらのほうが就職に強いでしょうか? ちなみに今自分のいけるレベルの大学は 名城大学や近畿大学、三重大学レベルです。 詳しい方どうかご回答よろしくお願いします。 補足 京都建築大学校という専門学校は たくさんの免許を取ることを目標とした学校で 大学のような 大きな実験もなければ、研究室などもなく 大学と比べると、専門知識は怠るとおもいます。

続きを読む

1,638閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学歴が無いから資格で補おうとする。典型的な考え方ですね。 事務系で有名な大原専門学校も同じような売り文句で宣伝してますよね。 働いた事の無い主婦が資格さえあれば就職出来ると勘違いして通信教育で資格を取ろうとする。同じようなものです。 実務経験なしで取れる資格に有益な資格は無いと考えていいです。 質問者様の書かれている京都建築大学で取れる資格の中で、生粋の建築業界で必要な資格はありません。 一級建築士だけで充分です。 他の建築系の資格は建築士が受験出来ない人のために出来た資格です。いわゆる民間資格と言って、漢字検定や英検と変わりません。 建築士は国家資格です。医師や弁護士のように建築士にしか出来ない事があります。 民間資格には何もありません。名刺に書ける程度です。 ちなみに二級建築士は業界では一級の取れない人と思われます。 20歳代ならともかく30歳代では名刺に書くのも恥ずかしいです。 それと就職する時点で二級建築士を持っている事を良いと考えるのは、小さい小さい工務店くらいです。 専門学校卒でも一級建築士になれると思いますが、就職には不利だと考えた方がいいです。 頑張って受験勉強してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 建築学科の4大卒とどちらのほうが就職に強いです。 専門学校は 所詮 高卒です。 大手企業では 採用対象外です 現場人は相手にしていません 給料も格差があり 雇ってくれる所では 日雇いと同じ仕事扱いです。 近畿大学のレベルでも 受かるものなら受かった方が良いですね 大学は 学部によって専門的な研究をしています。 それに関わる 関係先に就職も出来るだろうし 一級免許も取りやすいです。

    続きを読む
  • 率直にいって、2級建築士であっても、経験のない人に現場を任せるワケにはいきません。 つまり、22、23歳あたりで2級を持っていてもいなくても、現場で期待できることに大差ないってコトです。 →もちろん、キチンと努力して資格を取った、あるいは、経験はなくても知識はある、という意味では大きな差はありますよ。 また、(2級を持っていなくても、いきなり受験できる)1級の受験資格を得るための実務経験の年数も、専門学校卒より大卒の方が有利なはずです。 →貴殿が狙っている「大学校」がどのように扱われるのかはよくわかりません。 →詳しくはこちらのサイトで。 http://www.jaeic.jp/k-seidozenpan.htm そのうえ、それなりに大きな仕事のできる、そこそこメジャーなゼネコンに行きたいとすれば、残念なことなのかもしれませんが、ほぼ間違いなく、大卒の方が有利です。 以上のコトからすると、地方国立大学が狙える程度の学力があるとのことですから、当方の見解としては、2級建築士にこだわることなく、大学進学をお勧めします。 ちなみに、木造建築士は、扱える建築物について2級が「上位互換」の関係にあり、かつ2級や1級の受験に際して有利に扱われるワケでもないので、資格を取ることだけを考えると、あえて取得する意味はありません。 また、インテリアプランナーやらCADも民間資格にすぎませんし、一級の仕事がしたいなら、あえてそのような資格にこだわる必要もないと思います。 過去に、同じような質問に答えていますから、参考になれば http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155069886 業界のはしくれの人間として、熱意と能力のある方を歓迎します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる