教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣に辞めたいことを告げたら、次の人が見つかるまで行ってほしいと言われたのですが、連絡ないまま二週間になります。 遅く…

派遣に辞めたいことを告げたら、次の人が見つかるまで行ってほしいと言われたのですが、連絡ないまま二週間になります。 遅くても二週間後には…と言っておいてです。 今月の更新契約書も届いてないですし、給与貰えるか不安です。 時々様子を見に来ると言っておいて、来たことは一度もないですし 担当の有言不実行に頭に来ています。 何処の派遣もこんなものですか?

続きを読む

2,576閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    派遣会社にもよりますが、営業担当者、コーディネーターによってはきちんと対応してくれるところもあると思います。 でも、残念なことに中には逆の態度をとっている担当者がいることも事実です。 私もこの間まで勤務していたところで、上司のパワハラ・モラハラに遭い、退職に追い込まれました。いくら仕事に真剣に取り組んでいたかなどを縷々説明しても、直属の元上司は聞く耳を持ちませんでした。また、私の悪口を業務報告用の週報に書いていたり(入力していたところは実際に見ていたわけではないのですが、印字され、出力されたものを見てしまったとき、頭が真っ白になりました)、解雇理由をでっち上げて「入力ができない」などと次から次へと私を否定する言葉まで出る始末でした。 私がいたところは紹介予定派遣から直雇用の契約社員に切り替わった企業でした。ただ、仕事で困ったことがあっても、誰にも相談できずとてもつらい思いをしました。社員さんは親切でしたが、直属の元上司はいつも何を考えているのかすらまったくわからず、自分の机にかじりついて、地区事務所から入ってくる売掛金未計上と立替金差し戻しの仕事しかしない人でした。(:-_-#) 話がそれてしまい、すみません。m(_)m 現時点で契約書が届いていた場合、きちんと契約書にサインしないこと、次の契約更新をしないことを最後まで伝えてください。また、お給料が給料日までに振り込まれなかった場合、お住まいの住所を管轄している労基署に相談に行ってください。退職に関しては、就業規則に退職を希望するか月前または14日前までに伝えることになっていますので、就業規則で確認願います。 私も質問者さんの相談内容を読んでいかに、質問者さんの営業担当者が不誠実かを感じました。一度約束したことはきちんと守ることは子供でもできることです。それができないなんて担当者失格です。 お互いに次の仕事を見つけること、そして、よい担当者、上司に恵まれたいですね。

  • その派遣会社の担当に寄りますね。 代わりの人がいないからでしょうね。 もしくは所属の派遣会社から、その企業に派遣されてるのは 質問者さん1人だけとか、そうなると、 なかなか手が出せない物のようです。 ただ ここで、おとなしくしていると良いようにされてしまいますので、 行動あるのみです。 やはり営業担当に催促して下さい 2週間の期日が過ぎてますので、明日から行きません!位の勢いで 伝えて下さい。 それが駄目なら、派遣先の上司に、私が辞める話、うちの派遣会社から聞いてますか?」 的なアクションを起こすのも良いかと思います。 とにかく待っていては駄目です。 直雇用なら、こんな事もないですけど。派遣って面倒ですよね。 過去 私も同じ事があり、結果的に勝手に辞めてしまいました ただ 派遣先に、連絡先伝えてあったので、メールで連絡ありましたけど(汗) 事情説明したら、びっくりしてました。。 それもありまして、期日を明確にしておいた方が良いですよ 今月末なら今月末以降は更新 延長は不可能だと言う風にです。

    続きを読む
  • 派遣はみんな扱いひどいよ、都合悪いといきなりやめてくれとか、体調悪くて休む連絡したら明日から仕事こないでいいとかいったり、それにピンハネでかなり給料安くなるし、派遣会社の人はいいかげんなのがあたりまえと考えておくといいよ。社員のことを考えず会社と自分の給料しか考えてませんなのできがねしないでいいんです自分の都合を最優先に考えてください、派遣でなくてもまずは自分のことを考えたほうがいいです。自分に必要ないと思うなら辞めましょう会社のことはどうでもいいです冷たいようですがいちいちかまってられません、さらに自分のことをていよく扱ってやろうなどと考えてる輩など助ける義理もないですし時間と労力の無駄です、早く次に進むべきです

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 派遣会社の営業の人によります。 きっちりやってくれる人はやりますが、中には都合で連絡しない場合もあります。電話をして進捗を聞いてみたほうがよいかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる