教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この労働時間は普通なのでしょうか?

この労働時間は普通なのでしょうか?お世話になります。 以前私は1年間警察官として公務員をしており、現在飲食業で約1年を迎えました。 警察の時も交番は3交代であり残業も含め24時間以上一日に働き、現在も労働時間が13,14時間働くことが多いです。 当然、売上が厳しく警察時代もそうですが、残業代なんて雀の涙です。 これは現在の日本で普通なんでしょうか? 別にそこまで金欲がないので、残業代を要求するわけではありませんが、不当なのではと日々思ってしまいます。 正直、もう感覚がおかしくなり何が正しいのかわかりません。 医者にはうつ病ではないですが、うつ状態と判断されました。 世渡りが上手いわけでもなく、最近では全てに意欲がなくなってしまい、休みの日は家にこもりがちです。 というか、寝てることが多いです。 今の職場の仕組みがある程度できたら、辞めようかとも思っています。 今の仕事に意欲的になれないし、仕事以前に自分の体が大事なので。 今日はたまたま休みですが、昨日は朝6時半から日が変わって2時まで職場にいました。 いままで、13時間くらいなら、他もやってるだろうと思いましたが、度が過ぎているので辞める方向で考えています。 現在26歳ですが、職歴を考えればまた改めて勉強しなおし地方上級か労働基準監督官を目指すのが妥当なのかと考えます。 私の狭い視野なので、批判も受けると思いますが、この考えは甘いのでしょうか? 諸先輩方のご意見を頂きたいです、よろしくお願いします。

続きを読む

269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社経営者です!飲食業その他色々をしております。 お店の料理やドリンクの原価など知ってますか?家賃、光熱費、人件費、広告費、その他レンタル機材など月にかかる金額知ってますか?オーナーがまともな人なら教えてくれるから聞いてみるといいです。そして経営者になったつもりで計算シュミレーションしてみるといい。繁盛してても意外と儲からないから。 和洋中色んな板前と働いてみたけど、実戦で使える原価計算できる人ほとんどいないですよ。 まずはお店のことを考えてシュミレーションで14時間を8時間くらいの労働時間にしたければ、人入れてみたり、営業時間短くしたり メニュー構成変えてみたりのシュミレーションしてみてください。ちょっと繁盛店くらいじゃ労基の週44時間なんて無理だから。 自分の店を持ちたくなければつらい職業でしょうね!持ちたければ給料もらいながら勉強できる最高の職業ですよ

  • 警察官とはいえ労働者なので、法律の定める給与や残業代をもらえる権利はあります。 もし請求しても未払いの場合は裁判になります。公務員なので行政訴訟になります。労働裁判に詳しい弁護士はいますが、難しいところがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる