教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜勤のアルバイトを辞めたいです。しかし致命的な人手不足ということもあって新人を待っている状況なのですが。アドバイスお願い…

夜勤のアルバイトを辞めたいです。しかし致命的な人手不足ということもあって新人を待っている状況なのですが。アドバイスお願いします。来年の1月でアルバイトを初めて1年になります 飲食店で夜勤でアルバイトなのですが(お店の名前は秘密で・・) 辞めたい理由として一番は昼夜逆転の生活を改善したいからです。 以前は昼働いていましたが深夜睡眠が思うようにとれず 朝、昼に影響が及んでいたので夜勤で働く事にしたのですが 体を壊してばっかりでこのまま夜勤で働いても良い事は無いと考えます 一日実働7時間で月20日程出勤しているのでそこそこお店には貢献しているのでは ないかと考えているのですが 自分がアルバイトを初めて夜勤だけでも辞めた人は11人 自分を合わせて続いている人はたったの2人という状況。 自分はフリーターなので時間に余裕はありますが こんな状況で辞めたらお店に負担がかかるのは承知していますが・・。 仕方ない・・・ことですよね?アルバイトなので難しく考えすぎかもしれませんが。 何がなんでも辞める・・を貫いた方が良いんでしょうか

続きを読む

1,010閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイト始めて一年、そして少数精鋭で働いている わたしはバイトでこそないですが状況はとても似てます あなたの気持ちはとてもよく分かります 少数精鋭の会社って休むのもとても気を使いますね 現在風邪をひいていますが休むと周りの負担が大きくなりすぎて倒れてしまうのでは考えて休むのをためらいます 俺が頑張らなきゃと考えて薬を飲みながらなんとか耐えています うちの場合は5人しかいなくて2つの仕事を分けてやってます なので一つの仕事に3人残りの仕事に2人です わたしの仕事は3人の方なのですがそのうちの一人はフリーランサー的な役割を担っていて実際動いているのは2人です 私が休むと実際に動ける人が1人になりフリーランサーがそのポジションに入るので全体の負担が2倍3倍となります 無理を言って定時で上がらせてもらったことがありますが翌日のみんなの疲れようを見るととても悲しく申し訳ない気持ちになりました なので用事があっても「みんなのためにここはゆっくり静養を取らなければ」と週末もうちにこもりました 風邪をひいてから一週間経ちますがいまだに回復する兆しはありません 季節は冬に切り替わり寒さが一層身に染みます このまま治らないのではないかと欝になることもあります あなたは幸か不幸か夜勤です、体のメンテは日中に済ませれます 私にとってあなたはある意味羨ましいです みんなに気兼ねなく病院に行けるのですからね でも無理をしてはいけません あなたの体はあなたのためにあるのです わたしが以前いた会社は派遣でした 首や腰にとても負担を強いる仕事でした そこは大人数ではありましたが あるラインの派遣はそのほとんどがヘルニア持ちでした 腰にあるのは当たり前、ひどい人は首にもヘルニアを持ってました あまりにもひどかったのでその人に聞いたことがあります 「本当に辛かったら休んでもいいんだよ」 すると彼は言いました 「だって俺みんな好きだし、俺が休んだらみんなに迷惑かかるじゃん、だから俺は出るよ」 彼の心情を察すると涙が出そうになりました 結局彼は無理が祟り入院、そのまま会社を辞めてしまいました 無理してはいけません、誰のものでもない、あなたの体です 壊れてしまった体は元には戻せないのです 体を大切にしてください

  • 人足りる足りないは会社都合。あなたが考えることじゃない。辞めたいなら辞めればいい

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる