教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人間関係の悩み聞いて下さい。二十代の♂会社員です。嘱託社員です。同僚には、同じ嘱託社員で自己中心的で、自分には甘い…

会社の人間関係の悩み聞いて下さい。二十代の♂会社員です。嘱託社員です。同僚には、同じ嘱託社員で自己中心的で、自分には甘い、仕切りたがりな年上女がおります。私は、小集団活動のリーダーに祭り上げられてしまい、私なり資料作成したり、企画を考えたりしてます。その女社員は、相談なしに勝手に資料作成をしたり、勝手に進めてしまい私の出る幕がありません。加えて、同じグループの人間には、「リーダーのくせにサブリーダーに任せっきり」など様々な陰口をたたかれてます。注意すれば機嫌が悪くなるのはこれまでの雰囲気で分かるので私は何も言いません。女性だらけの職場だけに、庇い合いの雰囲気なんです。私も頭にきたことが多々あります。私も悪いのは分かりますが、不満があるなら辞めるしかないですよね?

続きを読む

278閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    女だらけの世界は嫉妬と派閥の塊。男相手でもプライド高いので、和をもって接することが下手です。呆れる場面に遭遇すること多々あるでしょう。 私も以前Nsで女性の中でもまれてきました。出る杭はとことん叩かれ、仕舞には総スカンされました。結局部署は変わりましたが、情報は流れ仲間に入れてもらえず、病んでやめました。 夫がヘルパーから社会福祉士の資格を取って、上司になっても看護師や介護士のため口はいつまでたっても続き、面会者・見学者に対して面目が立たないとよく愚痴を言ってました。 結局、私語の禁止、上司に対する言葉使いは気を付ける様お触れを出したら、嫌がらせがしばらく続き、看護師等の派閥に頭にきた夫は張り紙と目安箱を用意し定期的にミーティングするようにしたそうです。 でも変わらないみたいです。陰で動く人はいるし陰口も止まないそうです。 自分も女ですけど、ホントに女の集団はバカな生き物だと思っています。 少なからず、あなたに改革する意思があるから何とかしたいと思って相談されているようですね。でも女の世界は変わりませんよ。 掃き溜めにサヨナラして、出来れば自分を生かせる職場へ就かれたら悩まずに済むかもしれませんが。 どこへ行っても最近の女性強いですから対抗できるスキルを身に付けたらどうでよう。 前向きな方向で退職も視野に入れながら、スキルを身に付けるか、転職を考えたらどうですかね。

  • 嘱託なら、契約期間満了まで辛抱してみては如何でしょう?正社員ではないので、契約期間満了で退職したほうが後々いいと思います。 私も♂で貴方と同じく、厄介な年上女がいます。その人は、自分より年上の男性社員にばかり上目を使い、私のような年下ものには、自分の仕事がまだ終わっていないのに、些細なことでいちいち私の仕事の進め方にケチをつけて(一言多い正確というか、年下には小言を言わないと気が済まない感じです)きます。 朝も始業時間から30分以上しないと現場に来ない、昼休み終了からも20分くらいしないと午後の現場に来ない、女同士が集まると仕事を忘れ、あれこれ世間話をダラダラするなど、私には「誰かが見ていなければ手抜きしてもいいと思うな!」と注意しながら、ご自分はお構いなしの態度です。 今日も、最近入った新人に仕事を教えながら共に作業している時に、呼び出されて、「手抜きするな!」と言われました。勿論、私は手抜きをして仕事をしていません。子供のように、いちいち反論していたのでは仕事ができないので、「すみません」と謝って、事を収める努力をします。 そういった一面を披露されると、「この人とは仕事だけの表面的な付き合いしかしたくない!」と心底から思い、仕事以外の話をされても、そっけなく対応します。

    続きを読む
  • リーダーであるならば、仕事の分担を割り振るのも仕事だと思います。 勝手に資料作成をされた、と後から言うのではなく 事前に、誰が何をやるかの打ち合わせを行う必要があるのではないですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる