教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業で契約社員として就労しています。先日、会社からの打診で「準社員」にならないかと条件を提示されました。 しかし、月給…

企業で契約社員として就労しています。先日、会社からの打診で「準社員」にならないかと条件を提示されました。 しかし、月給が下がります。自身にとって、特なことなのか判断がつかず、悩んでいます。39才、未婚、一人暮らしで、勤続年数13年です。 今までの待遇との違いとしては、 ・契約が半年更新だった→1年更新 ・補償外だった休業した場合の補償→休業補償が10ヶ月後からつく ・賞与なし→賞与がでる ・転勤なし。異動なし→転勤異動があり。 ・基本的に、社員とほぼ同じ福利厚生と保証を受けられる。 が出るということなのですが、 定期昇給などはありません。 一番のネックが、、基本給を下げて、その分、賞与に載せる・・ということです。 福利厚生と契約状態ではすごくうれしいことなのですが、 年齢の割に低かった月収=基本給(収入)26万円が、22万円になり、差額を年2回のボーナスで支給するとのこと。 年収で見ると、UPの差額が+15万円くらい。 実際、給料からの控除を引くと、残業を8Hくらいしても、月給の手取り(所得)は、21万円→17万円位になると思われ、現状の家賃や支払を考えると、 次回の賞与まで苦しい生活になります。 会社側は「次回の賞与まで、貯金でがんばってください」と、なんだか人事のアドバイス・・・。 不安に思う、「賞与は、景気などせ左右されるし、保証してもらえるのか」という質問には、「大丈夫だと思います」という、 不確かな返答。 不安で仕方ありませんが、震災以後、いつクビになるはビクビクした生活からは、少なくとも1年はおさらばできるし 本来なら受けたいのですが・・・。 しかし、会社側の「長く勤めてくれてるから」という、好意だと、単純に思えず、何か裏があるんではないかと、疑ってしまいます。 (昨年、大量に、派遣と嘱託社員が解雇されたので) 質問ですが、 ①基本給が4-5万円下がることで、将来もらえる年金額の減少、退職した場合の失業手当の減少があっても、+年収15万の方が得なのか。基本給が下がることで下がる保険料等を考えると特なんでしょうか? (残業代はもちろん、低くなります。残業は月で8時間くらいですが・・) ②提示した賞与の額を、契約書に記載がなくても、今後請求できるのか。 ③どんどん派遣切りをしている会社の中で、この契約変更は、会社側にメリットがあるのか。 ④月給が少なくて、賞与をもらえるようになることで、私にとってデメリットはあるのか。 ネットで計算などをし、色々比較してみましたが、トータルに見て、何が特なのか、全くわかりません。 専門知識のある方、どうか、アドバイスください。 生きていくために得な方をとるのは、汚いかもしれませんが、震災以降、いつも「これが最後かも」と匂わせられながら更新を続けてきたので、疲れてしまっているのです。 どうか、よろしくお願いいたします。

続きを読む

716閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あの、基本給は1度下がるとそうそう上がらないです。その分賞与に載せるというのは、会社側の汚いやり口のなにものでもない。 だって、賞与は業績によって一番左右されるからね。 準社員とは、個々の企業が勝手に呼んでいる呼称にすぎなくて、他の呼び名もいくつか存在します。又、準社員は当然ながら社員より低い扱いで、給与がもし出ても幅が狭いので社員よりもガクッと低く、給与はなしと独自に定めている所もあります。メリットは少ないですよね。1度、準社員についての契約内容・規約を確認した方がいいですね。 例えば、契約社員のような契約更新をいちいちしなくていいのか・給与や賞与についての定義・昇給はあるのか・労働条件等です。 これは先日知った事なんですが、会社によっては「掛け持ち禁止」を定義してる所ありますよね?でも実際には掛け持ちしたからと言って罰する規則なんてなくて、会社の勝手な都合だそうです。 友人が契約社員で5年居た会社に「副職していたのは違反にあたるので契約打ち切り」と言われたそう。おかしい話ですよね。 今の会社に契約のまま働き、正社員を探した方がよくないですか?

  • そういう企業は、実名いれてくれるとうれしいな 従業員搾取している企業は他にも色々あるからね まあ、段階的だましだよ 結局は使い捨て人員の 扱いは打破されていないよ 月次収支を半期収支へ振替ただけの目先評価を 求めるクラスの人員が考えそうな手口ですね たぶん雇用を盾に取った強制でしょ 変えなきゃ半期後は、満了ですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる