教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人が広い自宅を利用して塾をやりたいと言っています。 公文に加入してテキストなどは準備するらしいです。

知人が広い自宅を利用して塾をやりたいと言っています。 公文に加入してテキストなどは準備するらしいです。講師も外注すると言っていますが免許や資格などは不要なのでしょうか?

318閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公文式教室の先生を外注はできないと思います。教室を自宅で開くことはできますが(家賃がいらないので経費節減できる)でも、約半年~一年位にわたって講習会に出席し、実際に教材の一部を解いて提出、開業後も教材を解き続けて(数・国・英)、必要な講座に出席する義務が有ります。教室経営者が教室の先生です。地域ごとにきちんと事務局があり、統括する担当者もついていて顔見知りになっており、教室の様子も見に来られますので、公文式に登録して教材を入手して、勝手な私塾運営をするなんてことはできません。フランチャイズ契約違反行為です。 公文式は生徒に教える学習法ではなく、公文式プリントを自学自習させる学習法なので、講師はいりません。 生徒たちはプリントを大量に解いて持ってきますので、採点スタッフが必要です。生徒の学年が上がってきて難しい教材をするようになったら、先生も高校教材を解けるようにならないといけないので、常に自分で教材を解いています。 時間がない先生はかしこい大学生などを雇ってもいるようです。 公文式の先生になるのに大卒等の資格は問われなかったです。とにかくプリントを解き続けなければなりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる