教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に記入する資格・検定について質問です。

履歴書に記入する資格・検定について質問です。このたび地方公務員試験に合格し、採用していただけることになりました。 履歴書の提出を求められ、「資格・検定については詳しく記入してください」とありました。 そこで書いてもいい資格について迷っています。 前職で金融機関に勤めていたため、証券外務員(特別会員)、損害保険募集人資格などを持っています。 しかしこれらの資格は資格取得するだけでは意味がなく「登録」されなければ無意味な資格です。 (つまりこれからの仕事では役に立ちません) こういった場合では書かない方がよいでしょうか? また「検定」とありますが漢字検定(2級)は書かないほうがいいですよね?

補足

ご回答ありがとうございます >資格は国家資格でも書いてはいけないものがあります。例えば、法律系の行政書士、司法書士、社労士などはいけません。 これらの資格は持っていませんが、よろしければ、参考までにこの理由を教えていただけませんか?

続きを読む

879閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おめでとうございます。 昔、私も公務員試験を受けたことがあります。それから10年、諸事情により別の職にいますが、なぜ資格を詳細に書かせるかは、今後の配属先に影響するからです。 実際、総務に聞いたら専門職採用でなくても、二級土木施工管理や二級建築士があると、用地係や土木系部署の許可関係に配属したり、簿記一級があると、公営企業部署の庶務係、コンピューター関連資格だと情報管理部署、社会福祉士の資格があると福祉などの部署に配属したくなるそうです。専門職のように一線に立つことは少ないですが、同僚との会話に専門用語が出ても調和が取れるようにしたいという思惑があるそうです。 また、資格は国家資格でも書いてはいけないものがあります。例えば、法律系の行政書士、司法書士、社労士などはいけません。また業界団体の資格もいけません。公的資格なら二級以上でないといけません。 補足いただいたので、行政書士は公務員として無意味だからです。職歴があれば無試験で登録できます。 他の資格ですが、法律系資格があると公表すると、関係する部署に固定される可能性があります。また、その資格があるだけでその仕事が完璧にできると勘違いされる場合があります。資格と実務は別物ですけど、期待されて仕事を与えられた場合にヘマすると評価が下がります。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる