教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は埼玉県の女子高生です。将来について、情報をいただければと思います。

私は埼玉県の女子高生です。将来について、情報をいただければと思います。将来は、高校の事務員になりたいと思っています。大学進学については考えていません。進学校に通っていますが、正直勉強よりも就職を考えています。特に行きたい学科もないので・・。大学にいくときにかかるお金と、大卒と高卒の給料の差を妊娠にて退職するときまでを考えると、先に就職した方がいいのかとも思いました。 そして高校の事務員になるにはどうしたらいいのかと調べてみました。すると、公務員試験を受けて、埼玉県のHPで申請?をすると書いてありました。(かなりざっくりしていますが) 埼玉県に限りませんが、高校の事務員は募集人数が少なく、退職等で人が減ったときにのみ採用すると書いてありました。 高校卒業後、すぐに高校の事務員になるのは不可能でしょうか? または、大学進学をしないと大幅に不利でしょうか? まとまらない文章で申し訳ないですが、まだ高校1年で情報があまりありません。 しかし、さっきも言った通り進学校なので、三者面談などで自分の意思を固めはじめないといけない時期だとも思います。 高校の事務員のことについて、私の考えとは違う点、すぐになれるかなれないか等情報をいただければと思います。

続きを読む

233閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、地方公務員試験初級に合格する事を考えて勉強しましょう。 はっきり言って合格する事自体かなり狭き門なので、高校事務員の ことは合格してから考えましょう。 ただ気になることが一つ、妊娠したら退職しようなんて考えている人 には公務員はお勧めできないです。 もし妊娠したら一時的にでも退職しようなんて考えているのなら、 資格が必要な職業を選択するのが良いです。 進学校ならある程度勉強は出来るのでしょうから、看護師や助産師 などがその候補ですね。更に学校に行ければ、養護教諭などの資格で 高校の保健の先生になれたりします。

  • まずは貴方が卒業する年次に募集の枠があるか否かを調べるのが 先決かと思います。特にめったに募集がない職種については。 貴方の通ってる学校は公立?ですか。それなら貴方の学校の事務員さんに 採用情報等聞くのも貴方の夢をかなえる手段の一つですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる