教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記論か消費税法の受験について 来年の2月に全経上級受験予定です。 図太い神経で申し訳ないのですが、受かることを…

簿記論か消費税法の受験について 来年の2月に全経上級受験予定です。 図太い神経で申し訳ないのですが、受かることを前提としてます 笑。 その後2月下旬こうですが、 1 簿記論 1月開講コースに申込む 2 簿記論 4月速習コースに申込む(あるのかしりませんが) 3 消費税法 1月開講コースに申込む 4 消費税法 4月速習コースに申込む 上記どれがいいと思いますか? もちろん、受験後の自己採点結果しだいでは6月の1級に行きます。 とりあえず、2月に受かるを前提でアドバイスください。 通学は無理なので Web通信か、土日通学+Webフォローで行う予定です。 現在出社前1.5時間、退社後1-1.5時間べんきょうしているので、平日は最低2-3時間。 休日は最低6時間はするつもりです。 消費を選んだのは授業時間が少ないからです。 ただ、せっかく簿記1級勉強しているので、消費税を選んだらその後簿財に進むとき苦労しそうなきがしまして。 合格者の方 受験中の方 よろしくお願いします! また、簿記論と財務諸表論だったらどっちがいいとかありますか? 上記4択の簿記論を財務諸表論に置き換えるのも検討中です。

補足

早速回答頂いてありがとうございます!お二人のアドバイスで現実的な選択ができそうです。 追加で相談させてください。 どうやら1月開講の簿記論は上級コースもあるみたいなのですが、上級と速習ではどちらが良いと思いますか? ちなみに簿記1級レベルでの私の学力はというと、工原の方が得意です、、、

続きを読む

434閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受かる前提?やったら、間違いなく今から財表の講座を申し込みますよ。 当たり前じゃないですか。 全経上級は理論も1級より比率がありますが、財表理論やっていればイチコロです。 しかも計算も財表はオーソドックスですから今の内にやっていれば全経上級を受かれる人なら余裕で対処できるようになります。 この選択が一番堅いですね。近年の財表理論は昔と傾向が変わって暗記はいりません。去年も暗記は必要ありませんでした。 本読んで理解している事を書けば余裕で合格です。 唯一の難点は試験問題の問いが精巧につくられていて、何を言っているのかわからないことだけです。 断っておきますが、財表は理解が大事なので暗記するほど落ちますよ。学校の勉強してて受からないのは、学校は暗記することしか推奨しないからです。 理解するために教えるのって会計学の場合、結構手間がかかるんですよ。 それと教える講師自身が暗記時代の財表にしか合格していないので、その昔の習慣でそのまま授業してるため暗記推奨になってます。 低次元ほど財表は計算勝負だなんて言うのが、財表は理論勝負の科目です。 税理士試験の場合、計算なんて出来て当たり前レベルなんです。だから、計算が出来ない時点でそもそも落ちてる。 なので、理論は差が天と地の差がつきます。やればやるだけ伸びます。本読んで理解するだけでOKです。それすらしていない人がわんさかいるのが現状です。理解力が無いのか講師の教え方が悪いのかどちらかですよ。 簿記論は1月からなら間違いなく速習になってしまいますね。 そうすると勝機はかなり落ちますよ。 消費は論外です。

  • 簿記論1月速修コースのみ合格の可能性があります。 消費税の授業時間が短いとのことですが、税法は理論暗記がありますので、税理士試験の勉強が初めてで 1速、4速ならついていけないと思います。 2月の全経上級に合格する前提で1月から簿記論の勉強を始めるといいでしょう。 簿記論の知識は多少全経上級の点数アップにつながるかもしれません。 補足について 失礼ですが、上級はついていけないと思います。 速習にしてください。 自分の実力を冷静に分析するべきです。

    続きを読む
  • 日商の1級の勉強をしたならば、1月開校簿記論をお薦めしたいです。 1級と簿記論はリンクすることが多いため勢いのあるうちに、簿記論制覇した方が良いですよ。 TACで簿記論4月開校がありましたがなくなったように思います。 1月開校でさえキツイのにという理由からだと思います。 私はあなたと同じような立場になったため1月開校消費税を取り失敗しましたので、1こと申し上げたくてと思います。 学校は宣伝ですからミニ税法の消費税なら短期間で合格するように指導しますが実際甘くはありませんでした。まず慣れない条文暗記です。 今の試験は単元ごとに丸暗記で対応できず複合理論で出てきます。 計算は、満点狙いじゃないと合格しにくい試験です。 1発で合格できるのであれば、余計なことは言いませんが。 もし不発の場合に、遠まわりかと。 その点簿記論は1月速習で簿記1級の勢いで勉強して1発合格しやすい科目です。友人も1月開校で簿記と消費をやり、消費は途中で捨て 簿記論に合格しました。 しかし財表は2回も落ちています。 計算は簿記論よりはるかに簡単なのに、理論を正確に書こうとするあまりかもしれません、。 万一1年目簿記が不合格になっても相関関係のある財表をやれば 2年目は2科目取れる可能性が高いです。 消費が不合格の場合は、9月から簿記論1月から消費上級へ行くかもしれませんが・・・。簿記か財表かでも迷われているなら簿記論にすべきです、 財表は理論暗記がある分時間がかかりますし、 もうひとつ簿記論で計算力を磨いてからじゃないと簡単だけど精度の高い 解答を要求されて、簿記論合格者または簿記論受験者にかないませんよ。 理論では点数の差がつきにくく、計算勝負になります。 理論は自分では書けているつもりでも実際の採点は厳しいともいわれています。 学校はヤマをはり、受験生はそれをめがけて完全暗記してきますから 差がつきにくです。 長くなりましたが簿記論1月開校をお薦めします。 4月の消費税も始めての方にはキツイと思います。 大原でもTACでもWEB通信はあります。 まずは上級を頑張ってください。 補足もました。 上級は試験問題を半分の時間をとります。 受験経験者用ですので 速習の方にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる