解決済み
第二種電気工事士 今年で24歳になる者です。転職のため来年に第二種電気工事士の資格を取ろうと思っています。ここで質問なのですが、第二電気工事士の資格を取った後に他にどのような資格を取った方が就職、給料面で有利になりますか?? 第一種電気工事士、電験三種、消防設備士、色々ありますが、どのような順次で取ればよろしいでしょうか??また各資格の難易度も教えて貰えると助かります。宜しくお願いします。 一様工業高校を出ていますので、オーム、三角関数の計算、電工ペンチなどの計算、作業は出来ます。 危険物乙4も持っています。
604閲覧
来年度に2種工事士を受験されるなら、秋に行われる1種工事士試験も受験される事をお勧めします。 電験はその次に目指された方が良いかと・・・。電験を目指すなら、9月行われる国家試験で、法規と電力の科目合格を目指し、10月の1種学科試験合格を目指す流れなら、1種の分野勉強と被るので、良いと思います。 ステップ的に、2種→1種→電験と進んだ方が自然ですし、2種の実技合格できれば、1種の実技は楽勝です。1種の実技は、2種の実技の電源部分にトランスに見たてた端子台に単三で結線するのと、高圧側が単相で接続すると言った具合のもので、2種延長で且つ1種の方が時間が長いので、2種の方が難しく感じられると思います。 1種は学科が難しいので、学科が合格出来れば、実技は高圧設備の分野勉強で済みますので、そんなに苦労はないと思います。 難易度ですが、電験→一種→2種の順で、実技面を除いた学科だけで見ますと、1種は2種の倍くらい難しく、電験は1種の3倍くらい難しいと思います。
< 質問に関する求人 >
電験三種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る