教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイトしてる者です。 先日本部に名指しでクレームを入れられました。 袋詰めが雑で不機嫌そうな態度、お礼…

コンビニでバイトしてる者です。 先日本部に名指しでクレームを入れられました。 袋詰めが雑で不機嫌そうな態度、お礼も言わない というものです。 自分ではそれなりにきちんとやってるつもりで、まさかそんなクレームくるなんて…ととてもショックです。お褒めの言葉も頂いたことあるのに。 クビにされてしまうのでしょうか。オーナーに会いたくないです。

続きを読む

23,113閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「できてるつもり」が一番怖い。 そのクレーマーは「文句の多い人にもあなたが対処できるような教育の機会を与えてくれた」のです。 会社は「クレーマー嫌だなぁ」とか「文句を言われた従業員は従業員の資格無し」とか「頭のおかしいクレーマー」とか、そんなレベルの低い発想はしてません。理不尽なお客様でも断れませんし、そんなお客様からでもお金を頂くのが、商売の目的だからです。 叱られたり指導がはいっても、会社は「従業員がこれをきっかけに成長してくれること」を望んでのことです。心配はいらない。 店長でした。 (^-^)/

    22人が参考になると回答しました

  • 相手にそう思われたのなら、 必ず貴方にどこか原因があったはずです。 (もちろん、何か1つ気に食わなくて、大きく話を盛る人もいると思います。) "それなりに"と貴方は言っていますよね? クレームではなくご指摘と思って、一人一人のお客様を大事にしてください。 そうすれば"それなり"なんて自信のない言葉は出てこないと思います。 それから、褒めらたことがあるのにという安心も禁物かもしれません。 上司にはちゃんと謝って今後気をつけますと一言言ってみては? 貴方が絶対に自分に落ち度がないという自信があるのなら、そのことを伝えてみるのもいいでしょう。 頑張ってください。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 接客業8年目の私ですが、本部にクレームを名指しで 入れられたことはありませんが、店舗でのクレームは なんどかいただいたことがあります。 私は笑顔、親切、丁寧をモットーとして働いているの ですが、クレームは笑顔を絶やさないでいたら 「なんでニヤニヤしているんだ!!」とクレームつけられた こと、ありますよ。 お褒めをいただいたお客様からは「笑顔があり、とても 爽やかでした」と言われたこともあります。 あくまでもお客様の取り方によってクレームにもなり、 逆にお褒めの言葉にもなるんですよ。 オーナーさんが普段のあなたの働きぶりを見ていて さらにお褒めのお言葉をいただいたことがあるのなら クビなどにはならないでしょう。 ご自分ではそれなりにきちんとやっているのなら そのまま続けてくださいね。接客って難しいですよね(笑)

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 私も同じように本部に名指しでクレームを入れられたことがあります。 私も理不尽な理由でクレームされたので凄く気持ち分かります。 私も当時は本当に落ち込みました。 またそのお客さんがきたらどうしようとか・・・他のバイトさんに会いたくないな、とか・・・ けど、お店の人達が気遣ってくれて、なんとか立ち直りました。 辞めようかとも思ったんですけどね・・・ 結局、そのクレーム主は後日他店でも同じようなクレームを出し、社としての謝罪を求める!とか言っていちゃもんつけてきたみたいですけどね。 クレーマーってきっと他でも同じようなことばっかり言ってるんですよ。 今回たまたま質問者さんが当たってしまっただけです。 他にも被害者が沢山いるはず! だから気にすることないです! こっちとしてはちゃんと仕事してた訳ですし、ほんと理不尽ですよね。 相手の頭がおかしいんですよ。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる