教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

佐川急便について質問です。。。 今日、佐川急便の入社試験に行って来ました。中型免許を持っていないため入社するのであれば…

佐川急便について質問です。。。 今日、佐川急便の入社試験に行って来ました。中型免許を持っていないため入社するのであれば軽四ドライバーから始めるという説明があったのですが、佐川急便を受けると周囲に話をしてからみんながみんな佐川急便はやめたほうがいい!と口を揃えて言って来ます。「どうせ三ヶ月くらいで仕事が合ってないからと首切られて終わりだよ」とか「そんな華奢な身体だとすぐに身体壊すだけだからやめた方がいいよ」と言ってきます。 正直、こんなことを言うのは佐川急便さんに失礼かもしれませんが、自分もある程度妥協して選んだんです。車を運転するのが好き、人と接することが好き、それだけで仕事を選んではいけないんですかね? このご時世、世間は「仕事は選ばなければいくらでもある!」と言うくせにいざ仕事を決めて頑張ろうとしているのにあそこはダメ!ここはダメ!って。。。 実際、佐川急便の人事の方も最近はコンプライアンスのこともあり一昔前に比べれば給料も低いが仕事量も減ったと話しており、そこまでではないんじゃないのかなと思っています。それに、どこに就職してもどこかかしら大変なのは同じなのでそこは言うべきではないんじゃないのかなとおもいます。 話がそれましたが、佐川急便の業務はそれほどに大変なのでしょうか?実際に勤めている方、最近まで勤めていた方、お話を聞かせてください。生の意見を聞きたいです。 ちなみに自分は今、22歳でフリーターで、運動経験は高校まで約12年間陸上で長距離種目をやっていました。社会に出てからもマラソンを時々やったり、一時期は林業の現場作業員をやっていました。体格は少し長身の痩せ型でよく華奢な身体と言われます。 辞退した方がいいとかでもかまいませんが、納得できる明確な理由が聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,060閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    佐川の場合、ヤマトやゆうパックよりも広い範囲の集配を受け持ち、かつ荷物を集めたり配ったりしながらお届け先などに佐川を使ってもらえないかどうかという「営業」の仕事もこなさなければならないからです。 また、荷物の積み込みや荷降ろし後の伝票整理もしなければならないために朝6時過ぎ出勤~午後10時過ぎ退勤となることが比較的多いですし、お中元やお歳暮、年度末などは大変多忙になるからでしょう。

  • >車を運転するのが好き、人と接するのが好き この動機があれば 十分じゃないの? この質問みて感じましたが 周りの人が働くのではなく 実際に働こうとしてるのは ご自身なんですよね? しっかりした自分の意見も 考えかたもあって すでに自分自身でおおむね出してません? 答えって! 世間体だとか 周りの目だとか いちいち気にしてたら 何もできなくなりますヨ! ダメだと思えば 辞めればいいだけの話しなんだから、、、で 辞めたからといっても 別に格好悪くも何ともないって ワ.タ.シは思いますけど・・・ 実際に 自分自身で体験してみなきゃわからない部分って 佐川に限らず どこにでもあるでしょーから 挑戦してみるのも いーかもしれません ただ あまりナメてかからないこと 自分をしっかり持ち続けること 佐川に対する世間の印象を しっかり理解すること これだけは伝えておきます(^_^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 数ヵ月前まで運転手をしていたのですが、ドライバーの間では、佐川に行きたがる運転手は少ないです。 佐川もいろんなタイプの事業所があるので一概には言えませんが、小さいトラックからだと給料が安い上に、自分の仕事が終わってから横持ち、ケツ持ちがかなりあると思います。 できれば、他の運送会社からのスタートをすすめます。 ほんと寝る時間ないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる