教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業支援校の講座って本当にお得なのでしょうか?

職業支援校の講座って本当にお得なのでしょうか?40代、失業中です。 フルタイムで将来的な計画も考えられるような仕事にどうしてもつきたくて、今月から、ウェブデザインの専門学校に通っています(入学金・授業料等で50万円近く・半年のコースです)。 今日、ハローワークに失業保険の初回講習で行った帰り、たまたま見かけた職業支援プログラムは、教材費1万円だけで、授業の項目・時間数がもっと多いのです。。。1/50の費用?!と正直へこんでいます。 気になったので、校名で口コミ検索したのですが、その職業支援学校では出てきませんでした。ただ、別の職業支援校で、先生が上から目線だとか、授業が詰め込みだとか、先生のレクチャーの質がなっていないとか、延々と職探しをしろと上から目線で説教まがいな扱いをされてしまうとか、ネガティブなものが表示されました。 たまたまかもしれませんが、実際問題として、普通に料金を取って運営している学校と、国からの予算で(言い方は悪いかもしれませんが、ボロい商売な感じがしませんか?)運営しているところというのは、やはりクオリティーは違うのでしょうか。

補足

検討していた2校の見学に行ってきました。 1校は教室の環境はよさそうだったのですが、人材派遣が母体の企業が運営していて、卒業後は正社員というより派遣や委託になる人がほとんどといっていました。それでは、そもそも論でわざわざ時間をとってフルタイムで講座をとる必要があるのか?と思いました。 もう1校はもともとPC教室だそうですが、環境面で隣の教室の音がほぼ丸聞こといったような感じで学習には不向きな感じでした。また席数が多く、講師が1人にTA。わからない事を聞けるのは授業終了後1時間でその後は退出してほしいということでした。カリュキュラムは新しいソフトに的をしぼって教えるということでしたが、現行のバージョンについては売りにならない?みたいな感じで言っていて。初心者に突然、それは厳しいのでは?実際に就職できたとしても指示されたことがこなせるのかな?と疑問に思いました。 思っていたよりそれほど「劣悪」なひどいところというほどではなかったのですが、いずれの校も就職活動の面についてはあまりサポートがないようでした。それって「求職者」支援になるのでしょうか。

続きを読む

721閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まさに、校によりけりですね。 普通、求職者支援訓練を実施する主体は、もともと専門学校やスクールで当該ジャンルの教育訓練実績があって、ノウハウや講師陣を有しているところであることが一般的です。 全くそういう講師陣や施設設備がなく実績もない全くの新規参入については、国の認定を受けるのが不可能ではありませんがかなり不利になり、相当高いハードルになりますからね。 ですから、半年間程度のスクールであれば、求職者支援訓練校のクオリティイとさほど大差がないのではないかと個人的には考えます。 校の収益面で見ましても、質問者さんのスクールは半年間で50万円と言うことですね。 半年間の求職者支援訓練において、一定人数を集め一定の就職率を上げられれば、受講者一人に付き(基本奨励金6万円+付加奨励金2万円)×6月=48万円の国助成がもらえますから、ほぼ50万円と等しくなります。 つまり、経営的には募集人数さえ集まれば「とんとん」ということになります。 求職者支援訓練は、受講者の負担額が少ない分だけ受講生集めは容易になる反面、意欲や覚悟の薄い人が集まりやすく、一方のスクールでは、負担額が大きい分受講者が集まりにくいが、それでも応募する人は意欲も能力も高い、ということになって、この観点からみても「とんとん」と言えるかもしれません。 さて、そもそも一般論で言いますと、半年間のスクールでそもそも関連職種に就職できるのかというと、相当難しいでしょう。 「専門学校」といいますのは、2年間の修業期間が絶対要件ですので、半年間のスクールは専門学校ではあり得ません。おそらく各種学校か無認可校ですね。 webデザイン関係の求人をみれば、ほとんどが専門学校か大学で専門学科卒業学歴を有しているか、あるいは数年の実務経験を持っているかのいずれかだと思われます。 半年間のスクール通学履歴だけではエントリーさえできない恐れがあります。 仮にエントリーできたとしても、webデザイナーという職種は人気職種でもあり、競争相手は少なくとも2年間の専門教育を受けてきた若い方々で、勝ち抜けるのは相当至難の業と言わざるを得ません。 こうしたことは、webデザインというジャンルだからの話ですが、これが仮に保育士養成の短大と公共職業訓練の委託訓練の比較であったのなら、クオリティはどちらも高く、保育士国家資格が卒業と同時に得られ就職も容易、学費については200万円 くらいお得(逆に失業給付金受給も考えるとその倍お得)ということが言えます。

  • 訓練校によって異なりますが、私の行っていたところは指導員や講師のレベルも低く、生徒もクズが集まってました。 ひどい指導員や講師になるとほとんど自習だったりしました。また、失業者の生徒を週に何度も飲みに誘う指導員、私用で平気で2週間休む指導員とかまともじゃなかったです。 あと、一緒に学ぶ仲間も重要ですが、クズみたいな奴が多いと自分の成長には結びつかないでしょう。生徒も毎日遅刻してくる奴とか、学校のパソコンをウイルス感染させる奴とか、精神的におかしい奴とか最低のメンバーでした。(まあ、これはたまたまだとは思いますが) ですから、値段が「ただ」だからと言って、あなたの行っている専門学校に比べ有益とは限りません。 やはりただと言うことだけあって、先生がきちんと授業しなくても苦情が出ないのが、問題なんだと思います。 また、生徒もただだから、いいかげんな奴が集まるという次第です。 もちろんすべての訓練校がそんな状況とは限りませんが、そういうケースも多いという一例でした。

    続きを読む
  • 学校、訓練校によりけりです。一般的には自腹で専門学校で勉強する内容より訓練校のレベルは低いです、教材、先生から何もかも・・・ 職業支援訓練校は補助金目当てですから内容まで期待しない方が良いですよ。ピンハネ目的ですから・・・ 自腹でいった方が内容が高いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる