教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の給与明細の「組費」という項目について。

主人の給与明細の「組費」という項目について。総支給額に対して控除額が大き過ぎる気がするのですが・・・。 ひとつ気になるのが、「組費」という項目。 大手企業で組合があるので、項目自体は納得出来るのですが、金額が万単位って、多過ぎませんか? 親睦会費等の名目なら数千円程度で十分だと思うのですが。 私自身は中小企業勤務しか経験がありまでん。大手企業では当たり前なのでしょうか? ひょっとして、給与をこっそりとプ-ルしているのではないかと、最近、疑いを持ってたりします。 私が気にし過ぎでしょうか?

補足

今のうちに直接問い正すべきでしょうか?それとも、このまま気にしないふりをして波風を立てない方が賢明でしょうか? このご時世、共働きでも共に手取額が減少し続けていて、生活が厳しいです。

続きを読む

367閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    回答になりませんが、ご主人から会社にお尋ねいただくのがベターかと思います 万単位の組合費は大手では考えにくいからです 私がいましたメガバンクも固定給部分に対し、本部費○○%支部組合費500円職場組合費300円となっていました しかし総額でも多くて3,000円程度かと思います それ以上になると、管理職になる場合が多くなりますので、非組合員となっちゃいますね ご主人に聞きにくければ、ご主人の同僚などの奥様でご存知の方にこっそり聞くのも一考かと思います 【補足を読んで】 他の方が書いていますように、組合経由で共済に入ったりしている場合もありますでしょうね 私は別に共済を扱っていましたので別掲になっていましたが 独身時代に入った保険が解約できなくて残っていたりすることも往々にしてありますので。 >今のうちに直接問い正すべきでしょうか?それとも、このまま気にしないふりをして波風を立てない方が賢明でしょうか? 私はご主人が給与明細をあなたにお見せになるってことは、別口座に振り替えてへそくりは考えないほうがいいと思います 巧妙に給与明細を見せてうまくごまかすほど悪知恵が働きますか?(笑い) やわらかく、ソフトに〔この組費ってなに?〕ってお聞きになるといいですね 夫婦ですよ。 隠し事は無しのほうが円満に行きますよね 〔追記です〕 他の方が不穏にへそくりとか別口座に振込みと書いて見えますが私は給与担当もしたこともありますし、また現在は人事担当として給与明細等も作っていますが、そのような場合は給与振込み欄を①②と分けて振り込み額を記入するのが常です 組費として、計上は考えられません 付け加えます ご主人がへそくりとは考えないほうがいいですね

  • あくまで私の会社の話で、質問者さんには当てはまらないことを 前提もあるということで。 たぶん、それで給料口座とは違う、別口座に移すことはできます。 実際にこれで奥さんにばれずにへそくりしている人は私の会社にいます。 旦那さんが大企業に勤めているのなら、交際費とかがかかるのですから、 男の私から見れば許してほしいと思いますけどね。 波風を立てない方がいいと思います。いざとなったら、旦那さんもへそくり だすでしょ。(子供の進学とか)

    続きを読む
  • プールしています(笑)、でも必要なことなのでしょうね。 組合費は組合の活動や性質によってまちまちです、その使途によって違います。 組合によっては組合費の中から共済保険をかけたり、ストライキを行なうことがある場合は、スト中に支払われない賃金を補填するために予め積み立てたりします(いわゆる「闘争資金」)。 また経営状況が思わしくない企業では、賃金不払いが起きたときのためにやはり積み立てておくケースもあります。 あるいは団体交渉に要する費用が多いところと少ないところがありますし、ほんとうにまちまちです。 そうですね、概ね2万~3000円/月 が相場ではないでしょうか。 公務員や大企業ですと比較的安いのですが。。。 いずれにしても何らかの目的があってプール…、いや積み立てを要するのでしょうね。 補足を拝見しました。 あ、そういうことですか。 ヘソクっているなら、家計の事をちゃんと話したほうがいいですね。 脅すようであれですけど、「このままだと借金しないと」くらい言ってもいいのかなと思います。 男性のヘソクリは、どうしても出て行ってしまいがちですからね。。。

    続きを読む
  • 社内労組があって加入しているなら、 組合の規約が配布されているはずですので、 組合費がどのくらい取られるのか確認すべきですね。 多くは基本給に対しての%(定率)で、上限額を定めていることが多いと思います。 総支給額に対しての低率の場合も見受けられます。 それと労働組合と親睦会は全く異なるものです。 また企業組合なら、万単位の場合が結構あります。 補足について 別口座に振込みと書いている人がいますが、 確かに会社に複数口座へ分けて入れてといえば振り込んでくれますが、 給与明細には別に振り込んだことがわかるようには記載しません。 給与明細とは、源泉徴収や社会保険料の控除があれば、 その控除の根拠となる金額をを記載したものであって、 給料が支払われるからと交付しなければならないものであはありません。 ただ、通常は法定控除分以外の労使協定や労働協約などで定めた控除分を一緒に記載しているだけです。 そして、実際に別の口座に振り込んだとしても、その振込み分を控除として表記することはありません。 別口座に振り込んだだけで、会社が控除しているわけではないからです。 過去に、旦那様がもらった給料をごまかしていたようなことがあれば、 問いただすという表現はわかりますが、そうでなければただのいいがりだと思います。 それと、明細を見て修正されているように見えますか、 へそくりとしてプールというなら、当然、明細と実際の支払額があっている必要があります、 その組費分の金額が別の口座にでも振り込まれているということなら、 明細の修正をしないとつじつまが合いません、 給与システムを使用しているのなら、一人のために項目の追加はしませんし、 控除となっているので、社内監査などがあればすぐにばれるので協力はしないです。 なのでだんなさん自身が、そこまでやる必要性があるか考えてみたらいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メガバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる