教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。 34歳主婦です。 下の子が保育園入園する2014年春よりパート…

ヘルパー2級の資格を取りたいと考えています。 34歳主婦です。 下の子が保育園入園する2014年春よりパートをする予定ですが、年齢的にも就職が難しくなってくると思い、何か資格を取りたいと考えています。 今考えているのがヘルパー2級の資格なんですが、ヘルパー2級修得者の求人の需要は多いですか? 医療事務などは、人気がありすぎてせっかく修得しても就職先が少ないと聞きました。 他に調剤事務も気になりますが、どちらの方が就職しやすいですか? 愛知県岡崎市在住ですが、求人広告を見る限りではヘルパー2級修得者の求人はそこそこあるみたいです。 文才がなくて申し訳ありません。

続きを読む

779閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設に勤務しています新人職員教育担当の介護福祉士です。 ヘルパー2級は平成25年度から「介護職員初任者研修」に変更されます。 その際に、今までは訪問介護の業務を中心に講義が行われてましたが、変更後は施設勤務における業務などにも対応した講義も行われます。さらに最終日には筆記試験も新設され、合格しないと証明書は、発行されません。 現在のヘルパー2級は、正式には「訪問介護員2級課程」で、在宅介護事業所に勤務する場合は、必須になり、この資格が無ければ訪問介護事業所では就労出来ません。 従って、しゅとくするならば、今年度中に申込みをして下さい。申込みが今年度中ならば終了するのが年明けでも大丈夫です。 さてヘルパー2級の需要ですが、最近の施設などでは、ヘルパー2級取得の未経験者は、採用され難くなってきています。 もちろん、最終的に「その人の人間性」ですが、面接では「ヤル気」「熱意」「謙虚さ」などを強力に押し出さなくてはなりません。 また三大介助と言われる「排泄」「入浴」「食事」などの介助業務が付いて回ります…。 職員同士の人間関係も、女性が大半ですから、色んな理不尽な事も起こりますし、貴方より年下の先輩職員の厳しい指導も有りますね。 それらを克服し、最低1年は頑張らないと、業務や、技術、利用者様の状態などは掌握出来ません。 私も異業種からの転職でハローワークからのヘルパー2級取得→老健勤務→実務経験3年→介護福祉士を取得しました。現在は53歳ですが、若い職員と仲良くさせて頂きながら、毎日が勉強です。8年が過ぎました。 御参考頂けましたら幸いです!!

  • 40代男性、ヘルパー2級で現在デイサービス介護士をやってる者です。 これから先の日本はさらに高齢化社会が進むため、介護は人手不足の成長産業です。 ヘルパー2級介護員の需要は多いです。 私の街は人口4万人未満ですが、それでも結構あります。 ただ、これは私の体験談ですが、かなりの数の施設を落ちました。 理由として、経験者が欲しい、との事。 「人は欲しいけど、忙しすぎて新人さんに一から教える余裕はない。だから(自宅でも)介護経験のある人材が欲しい」 と言われました。 需要は多いですが、一方、ハードな割に賃金が低く離職率も大きいようです。 ビギナーには少々「狭き門」かもしれません。 まぁ、それでも就職はできたのですが。 来年度から制度が変わり、ヘルパー2級は介護職員初任者研修というのになります。 今年度までのヘルパー講習は、講習を受けてレポートを提出すれば認定されますが、来年度からは試験があり難易度が高くなります。 ヘルパー2級を取得するなら今年度中がチャンスです。 調剤事務は、申し訳ありません、専門外なので分かりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる