教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

補足のご回答までいただきありがとうございます。公務員について再度お尋ねしたいことがありまして、リクエストさせていただきま…

補足のご回答までいただきありがとうございます。公務員について再度お尋ねしたいことがありまして、リクエストさせていただきました。おにたいじ様のご回答を拝見し、やはり役所勤めは高学歴の方々が多くいらっしゃるということに改めて思い知らされました。 そこで、地方公務員を受験する人に高学歴が多いのは何故なのでしょうか。やはり、地方公務員という職業に、大企業をパスするだけの期待感や目標を持っているということでしょうか? これだけ高学歴の人が集まるとなると、世間でよく言われている「公務員は安定している」「一般企業の競争社会が嫌」という理由だけで受ける人は少ないのでしょうか? 私は正直、仕事の内容うんぬんよりも、「安定している」というイメージのみで公務員になりたいと考えていますが、この時点で高学歴の方々と大きな差があるように思われます。 公務員はそもそも、学歴もろくにないような人が、大きな志を持たずして受けるようなところではない、のでしょうか。 以上、ご回答をお待ちしております。

補足

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。 高学歴の人=大きな野望を持っていると思っていたので、ノルマをきらって・・・という理由で公務員を選択する人がいることにすこし驚いています。 要するに、一次試験が難関で、この一次試験を突破できるのが統計的に一流大学卒が多いということなのでしょうか。そういうことであれば、面接まで言ってしまえば高卒でも中退でも学歴はほぼ関係ないといってもいいのでしょうか?

続きを読む

238閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はい。今回の質問はけっこう主観が混じってしまう回答になってしまうと思いますがご了承ください。 まず、地方公務員を受験する人は高学歴ばかりではありません。さまざまなランクの人が受けます。県庁も例外ではありませんよ。ただ、公務員は筆記試験が重要なんです。筆記倍率5倍なんて少なくないですよ。ここで残るのが相対的に高学歴が多くなってしまうということです。 なので公務員が高学歴だけ受けるということはありません。 町村役場や小規模市役所などは難易度の低い大学出身者多いですよ。 まあなぜ高学歴の人が受験するかについては、地方の場合大企業というものが少ないため役所か銀行が必然的に人気になります。地元就職を考える際やはり役所というのは候補にあがりやすいのでしょう。 また、仕事に追われたくないという人にも魅力です。銀行などはノルマなどがあり大変らしいですからね。 安定というのも大きなファクターですよ。近年不景気になり公務員人気は上昇してるのが証拠です。 親にとっても世間体がよいのでウケがいいです。実際私が県庁に受かってから親は周りの奥様から塾のことや習い事について相談されて困るとか嬉しそうに言ってましたから。(おそらく田舎だからでしょう。) 動機について、安定してるから公務員になりたい。いいじゃないですか。 私なんて最初なんか県庁(私の県でおそらく一番でかい建物)をかっこいいと思ったのが公務員を目指したきっかけですから。最初は理由なんてなんでもいいんじゃないでしょうかね笑 それこそ世間体がいいとかでも。 ただ何にせよそれでその役所や公務員というものに興味が湧いたということですよね?興味がわけば調べますよね。私も調べました。そこで初めてこんな仕事してるんだと学び、具体的に職員になって県を支えたい、県のために何々がしたいって思うようになりました。 あなたも安定していいなと思ってる公務員を調べてください。調べればきっと何々がしたいって思いますよ。ここまでくれば立派な志望動機の完成ではないでしょうか。 なので志望動機については気にしないでいいです。 そして公務員受験で大事なのは熱意と努力ですよ。大きな志があっても筆記通らなければ意味がありません。 素晴らしい大志があるが努力できない人とふつうの大志しかないが努力した人、勝つのは努力した人です。 私があなたに必要と思うことは 情報収集と努力です。 ちなみに県庁と政令市 比較的大きい市 中規模市 小規模の市町村 これらは難易度が段階的に変化します。 私の県特有かもしれませんが、地方公務員目指す場合まず県庁(政令市)を第一志望にします。 そこから県内で大規模の市 そして自分の市というように志望度がだいたい決まるためです。 なのであなたがどの規模の自治体を志望するかにしても参考が変わってきます! 補足を受けて 関関同立、マーチクラスはあなたの言うような高学歴ではないかもしれませんが私の周りで県庁、政令市を受けた人はやはり親元から離れたくない、近年の経済情勢を危惧し安定を求めてその中でも激務な銀行を嫌ってという方が多いですね。 東北大の知り合いも、同じ理由でした。ただ、やはり東北ともなると周りで部局長級になり県政を動かしたいという方もいると聞きました。なので大学のカラーもありますよね。 おそらく旧帝大などでは県庁でも一目置かれるでしょうからやはり出世を狙うのではないでしょうか。県庁の幹部クラスは権力ありますからねー。 私の大学のランクでは県庁や政令市に合格することが目標となりますから、そこから入って何かをしたいと先のことを考えて志望するというのは少なくなるのではないでしょうか。 学歴でのマイナスはありませんよ。ただ前も言った通りなぜ中退になったのか。理由がしっかりしてないとアウトです。 とりあえず高卒だから、何々大だからという理由ではおちませんよ。 事実、私の県では大学名は最終合格してからの採用面接まで言ってはいけませんから。 わからないことがあればいつでも質問してくださいね。どんなことでもけっこうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる