教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某派遣会社に登録に行きました。 が、なんだか不安です。 派遣サイトからエントリーして行ったのですが、 1)登録…

某派遣会社に登録に行きました。 が、なんだか不安です。 派遣サイトからエントリーして行ったのですが、 1)登録シートに記入後、コーディネーターとの面談無し…応募した仕事の営業担当と話しただけで、その仕事以外の 希望とかは全く聞かれませんでした。 シートに少し書きましたが… コーディネーターとの面談無しって今まで登録したところは、 必ずあったのですが、無いのも普通なんでしょうか??? 応募した仕事以外は紹介しないから、ってこと??? パソコンスキルは、自己申告のみです。 2)営業担当に仕事内容を聞いたのですが、よくわからないと… ほぼ、謎です。今までの派遣会社は、詳しく教えてくれました。 わからない部分は、確認を取ってくれたりしてました。 内容は社内選考後、派遣先の業務説明会に出ればわかります、とのこと… こんなんアリですか??? 3)業務は派遣先が他から委託されている業務をするそうですが、 こういう形態もよくあることでしょうか?? なんだか不信感でいっぱいです。 記載されている(中身は本当か嘘か分かりませんが)仕事内容は、 やりたいものだったので応募したのですが… どうなっているんでしょうか?? ちなみにいわゆる大手、ではなさそうです。 よろしくお願いします。

続きを読む

560閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは(^-^) 私も質問者さんと小規模の派遣会社で似たような経験をしたので、参考にしていただければ幸いです。 1)の部分に関しては、青山一丁目(銀座線、半蔵門線)にあるカーターシースタイルでありました。5月半ばに短期派遣が終わった後、(en)派遣を通して応募した不動産会社の案件で、登録に来るよう言われ、実際に行きました。担当者が外出で不在のため、代理の女性の担当者が対応してくれたのですが、履歴書、職務経歴書の提出と登録カードへの記入の後、今までの職歴、職務内容などの質疑応答はおろか、パソコンのスキルチェック、個人情報ほ合同遺書の署名、控えの交付さえ、全くありませんでした。面談がわずか15分程度で終わったので、あまりきちんと見てくれないという印象感じました。(2月に登録に行った三越前(銀座線、半蔵門線)にあるグリーンサポートシステムズ(大学など、公的機関を中心に扱っています)も同様で、面談も会議室または応接室で行うどころか、社長がいる部屋で行われ、自分の個人情報が筒抜けになったのではないかとても不安でした。)2社とも今の勤務先での仕事が決まった直後に登録を抹消しました。 2)その営業担当者の方は、派遣先の業種、仕事内容、勤務地などの条件面などを把握していないように思われますね。質問者さんが仕事内容について問い合わせた際、「わからない」とあいまいにしている部分で感じました。コーディネーターも含めて、きちんと把握していないと思われますし、不信感を感じられるのも無理はありません。どこの派遣会社でもきちんと確認を採ってくれたり、納得いくまで説明をしてくれたりと千差万別ですが、対応という点では、今回登録に行ったところはあまり信用しないほうがいいですね。 3)はわかりかねるので、回答は控えさせていただきます。 いずれにしても、中小規模の派遣会社に関しては、大手と違って営業担当者の営業力という点では温度差を感じます。また、案件の数も大手は多いほうですが、中小規模の場合は日によって応募したい案件が少ないこともありました。そして、しばらくたってから登録を抹消したこともありました。中にはご質問に書かれている内容だけでなく、私自身、1月上旬に青物横丁(京急線)にあるエィティエスという派遣会社は、対応した中年男性の担当者が応募書類をジロジロ見て、学歴から細かく質問されるは、無駄話が多いは、一体いつになったら肝心の応募した案件の話が出てくるのかヒヤヒヤした経験があります。聞いているだけで不愉快な気分になっただけでなく、一刻も早くその場を立ち去りたいと思っていても、抜けるに抜けられず、つらい思いをしました。帰りの電車の中でもそのことが頭から離れられず、怒りで震えていました。 今後、このようなところは登録を見送り、次回からは応募した案件についてきちんと説明してくれる所に行ったほうが賢明です。今回登録に行ったところは、もし仮に書類選考→顔合わせまで進み、「就業」が決まったとしても、同じ思いをするのは目に見えていますので・・・

  • 1)コーディネーターと面接なしについて 本当に急ぎの求人だと、コーディネーターと面接しないで、 営業さんと直接、クライアントに出向くことはありますよ。 結局は、コーディネーターがあなたを気に入るか、気に入らないかではなく、 クライアントさんがあなたを気に入れば、それで成立しますので。 派遣としても、ライバル企業が一緒にエントリーしていると、 はやく紹介しないと、他社にとられてしまうからです。 2) 1)の理由で、取引のあるクライアントさんだと、 詳細確認はあと・・・みたいのもあります。 とにかく人いれて! みたいな場合です。 が、以前から取引があるので、なぁなぁなところもありますが、 取引があるくらいだから、だいたいの分野の説明くらいはできないと、 ちょっとおかしいな・・・とも思いますよ。 3)その関係は、とても複雑なところと、 とてもシンプルなところと、いろいろあります。 職場にゆくと、その理由はわかることが多いですが・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる