教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日10年連続税理士簿記論を受けている友人から 今年の簿記論の本試験問題を解いてみた。 2時間 第一問 仕…

今日10年連続税理士簿記論を受けている友人から 今年の簿記論の本試験問題を解いてみた。 2時間 第一問 仕訳問題 本支店会計・割賦・社債の現価係数・ 資本振替・火災未決算処理 第二問 持分法 キャッシュフロー 仕入れ表 第三問 総合問題 現金・当座預金・売掛金・売上原価・売上・貸倒引当金・リース会計・減価償却・退職給付引当金・賞与引当金 など 2時間がおわり回答(タッグの回答)を友人にして頂いた。 点数は82点 そんなもんだろうな 基本的な問題ばかりだから 60点くらいがボーダーと聞くと 友達が急に機嫌わるくなった。 ボーダーは45点くらいと話していた。 えっそんなもんなの かなりビックリって感じ 実際そのくらいのものなのですか 教えて下さい。

続きを読む

537閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    税理士試験は相対試験で、おおよそ上位10%の人が合格するような試験です。 合格基準は配点個所の6割以上となってはいますが、極端に正答率が低い箇所は、配点から外されます。 そのため、受験予備校の配点はあくまで予想に過ぎないので、友人さんはボーダーが45点くらいとおっしゃったのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる