教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教員資格についての質問です。 現在、特別支援学校教員資格の取得を考えているのですが、どう言う手段があるのか分…

特別支援学校教員資格についての質問です。 現在、特別支援学校教員資格の取得を考えているのですが、どう言う手段があるのか分からないため、教えていただきたいです。現在、学士卒で小学校教員免許は持っていますが、本採用の教員では無く、補助教員をしています。また小学校養護学級の補助担当を3年実施しています。こう言った状況で、どのような資格の取り方があるか知りたいです。

668閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特別支援学校の教員になるための資格は、特別支援学校教諭免許状(以下「特支免許」)と言います。特支免許の取得方法は2つあります。 1.大学での養成による方法 大学で特別支援教育に関する科目26単位以上(1種免の場合。2種免では16単位以上)を修得することで取得できます。特別支援学校で2週間の教育実習が必要です。 2.教育職員検定による方法 幼小中高いずれかの教員免許を持ち、免許校種で教員として3年以上の実務経験がある場合、大学で特別支援教育に関する科目6単位以上を修得することで、特支2種免許が取得できます。特別支援学校での教育実習は必要ありません。 ご質問のケースで「2」の方法が利用できるかどうかは、「補助教員」や「小学校養護学級の補助担当」が教員としての実務経験と認められるか否かにかかっています。まずは、勤務校の教頭に相談してみてください。 (aqua_aqua_2006さんへ)

  • 主な国立大教員養成課程にある「特別支援教育特別専攻科」に進学するのはどうでしょう。 「特別支援 特別専攻科 site:ac.jp」でググれば、専攻科がある大学を検索できます。

  • 特別支援学校の教員資格の取得には、特別支援学校教員養成課程のある大学で学ぶか、認定講習により資格を取得するしかありません。大学の方は通信制で取得できます。何処の大学にそのようなシステムがあるかは自分で調べてください。認定講習制度については県教育委員会に問い合わせてください。多くの場合長期の休業中に行われます。広島県の場合3年の実務経験が必要ですが、必要な単位数に合格し、特別支援学校教員資格を取得するときに3年の経験があればよいのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる