教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

呑みの断り方を教えてください。 部署が変わり新しい所長になり、呑みに誘われています。 もちろん他の方も一緒なんですが…

呑みの断り方を教えてください。 部署が変わり新しい所長になり、呑みに誘われています。 もちろん他の方も一緒なんですが、男の職場なので皆、男です。私の母が体調悪いのは本当なので、「夕飯作りがあるので」や 「今日はちょっと車で来てしまったので」などと断っており、 母の件もあるので、あまり参加出来ない事を伝えると、 「お母さん大丈夫?」や「今日飲み会やるけど来れそうなら参加してね!」など、 気を使ってくれていました。 でも、今日になったら、 「来週の水曜日にやるから参加してね!○○さん(私)も息抜きが必要だから」 っと強制のようなんです。 この所長さんは本当に良い方なので、きっと私の事も考えてくれたんだと思います。 その気持ちは最高に嬉しいのですが、気分的に行きたくありません。 そう断ったらいいですか? それとも、せめて1回くらいは参加するべきですか?

補足

断る01番の理由は朝方まで飲み会をする方で有名なんです。私は朝、05時に起きて05時半には家をでて02時間半車通勤の為、なるべく早く帰って母の面倒を見ながら早く寝たいって思ってます。

続きを読む

285閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    気分的に行きたくない本当の理由は何なのでしょうか? お母様の体調が心配だからですか? 男だけの飲み会に参加したくないからですか? ただ単に飲み会が嫌いなのですか? 何となく行きたくないのですか? 本来は飲み会なんて強制されるものでは無いんですけどね...。 でも、あなたが声を掛けてもらった事が最高に嬉しいと思ったのなら、 短い時間でも一度参加してはいかがですか?1、2時間の我慢ですよ。 案外、参加すると思ったより楽しいかもしれません。 お母様の件で参加できないのであれば、その場しのぎの言い訳をせずに、 夜はどうしても家を空けられないので、勤務外の行事の参加は難しいと きちんと説明すれば分かってもらえると思います。 所長さんも良い方のようなので、それでも無下に誘ってくるような人では ないでしょう? 【追記】 補足拝見しました。 正当な理由があるじゃないですか。 女性のあなたが朝方まで付き合う必要はありませんよ。 参加したとしても、途中で抜けて誰も文句言わないと思いますよ。 ましてや、車通勤で2時間半も掛かるような遠方にお住まいなら、体力的な 事やお母様の事で、飲み会への参加は難しいと正直に伝えれば良いと 思います。 きちんと伝えなければ、毎回誘われて、その度に言い訳を考えて、あなたが 大変でしょう。そのうち優しい所長も気を悪くされるかもしれませんよ。

  • 「お気持ちだけ頂いておきます」 「母親を一人にはしておけないので・・・・・」 「介護士さんの手配が付かない」等は如何でしょうか? 「補足を読んで」 1次会だけでも参加をし、後は「家が遠いから」とかそれこそ「母親の介護がある」等で2次会以降はパスすれば所長様も主様の顔も経つのではないでしょうか?

    続きを読む
  • 参考までにどうぞ。 内容的に気持ち的に結論は出てるのでしょ?。 行くのも、断るのも今後の人間関係を円滑にしたいなら、飲みに行くのも仕事ですよ。

    続きを読む
  • 断ったほうがいいと思います。 無理して一回参加したら もう一回ということなります。 気分的に行きたくなったら 行ったらいいんです。 「息抜きが必要」? 息抜きになりません。 このように思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる