教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級と2級だとどう違いますか?

簿記3級と2級だとどう違いますか?今現在、事務員をしています。 簿記の資格は持っていません。 今現在、転職を考えており、ハローワークの求人によく簿記の資格などが条件に載っている為、勉強して取ろうと思っています。 別に経理事務がやりたいのではないのですが、獲って損はないと思っています。 今は、3級の勉強をしていますが、2級とどう違うでしょうか? また、評価はどうですか?

続きを読む

878閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3級は個人商店レベルでの商業簿記のみの勉強になります。2級は株式会社会計で法人(一般に会社や企業と呼ばれるもの)が対象になるので、商業簿記と工業簿記を勉強することになりますね。 なので、個人商店への就職を考えているのであれば3級で十分でしょう。しかし、会社を希望なら2級のほうがいいです。勉強期間は一般に3級なら約3ヶ月、2級なら6ヶ月~1年くらいでしょうか。履歴書に書くには2級からと言われますが、3級を書く人もいるので何ともいえません。 3級より2級のほうが良いに決まっていますが、採用するかどうかの判断は級だけではありません。2級を取得出来るくらい勉強を頑張ったというその人の粘り強さもみるのです。 ですから、就職してからでも簿記の勉強をして上の級を目指してもいいのではないでしょうか。 経営者は質問者様のようなやる気のある方を求めています。 参考にしてください。 早く就職できることを祈っています。頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会的に通用されるのは2級以上です。 3級と2級は少し難しくなりますが基礎が理解できてれば、合格する試験です。

  • 大学生、日商簿記2級取得済です。 簿記には決まった方法が有り、文字と数字でパズルをするようなものです。 文系の教科のように、複数の回答が存在するということはあまりありません。 簿記3級は簡単な取引しかなく、さわり程度なので、私の通っていた商業高校では3ヶ月程度勉強し8割が合格していました。 それ程難しくはないが、誰でも取れる、というレベルです。 簿記2級となると、税理士になる程の専門知識はありませんが、月数計算や割合の計算、また問題分に掲示されていない数字を求めるなど、当たり前ですが難易度が上がります。 また、2級には工業簿記というものが増え、工場が行う原価計算などが問題として出ます。 大問が5つあり、3つが3級と同じような商業簿記というもの、2つが工業簿記です。 商業高校出身の私は1度落ちましたが、1年程かけて取りました。 2級についても、3級についても決まったパターンがあり(一昨年はAパターン、昨年はBパターン、今年はAパターンかな?という感じです)過去問を解けるようになればなんとかなります。 まれに一度も見たことがない問題が出てどうしようもなくなることもあるので、受験するのであれば2回は受験しても大丈夫という覚悟で受験することをお勧めします。 また世間の評価ですが、一般的な事務であれば3級で十分です。が、私の友人は就職活動の際、経理に関係のない工場での製造の募集で2人候補が残った際、簿記2級を持っていたため友人が採用されました。まあ、良ければ良い方がいいという事だと思います。 2級を持っていれば、税理事務所なども目指せます。 経験上のことですみません、お役に立てれば。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる