教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11月に結婚するため先月末で仕事を退職しました。無知で恥ずかしいのですが何をどうしていいのか分かりません。知恵袋もたくさ…

11月に結婚するため先月末で仕事を退職しました。無知で恥ずかしいのですが何をどうしていいのか分かりません。知恵袋もたくさん見ましたが、自分がどの質問と同じなのか分からなくなる一方で…。 教えて下さい。 1、離職票は待ってると届くと思っていたのですが届きません。離職票が必要なので下さいと前職場に言わないといけないのですか? 2、今まで歯科医師国保という国民健康保険に加入していたのですが、入籍後は自営業の主人の扶養に入る予定です。それまではどうしたらよいのですか? 辞める前に上司から『入籍まで保険がないと困るからこの保険の期限を11月までにしておく?』と言われたのですがそれは可能ですか? 3、引っ越しして結婚後は落ち着いたら職を探そうと思いますが、失業保険をもらいたいのですが、これから探す職が正社員ではなくパートでは失業保険を貰えなかったりとかはありますか? 4、国民年金は今までも支払っていたので入籍するまではそのままで大丈夫ですか? 5、他にすべきことはありますか? 長々とよく分からない文章で申し訳ありませんが、私に分かりやすく教えてください。

補足

3の補足です。 探している間に貰える手当なのは分かっています。その探している職が正社員ではなくパート探し中でも決まらなければ3ヶ月後に失業保険を貰うことはできるのでしょうか? 言葉が足りず、分かりにくい質問で本当にすみません。

続きを読む

684閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 まずは、ご結婚おめでとうございます。 1、最終給料締め切りが来てから給料計算となりますので、その後に届きます。 2、先月末で退職したのであれば10月分の保険料が支払われていないことになりますので、欠勤扱いにして保険料を全額負担すれば可能です。 しかしこの場合、11月までとなれば11月まで退職ではなく在籍している事になりますので離職票はその後になります。 3、失業保険はパートでも正社員でも働いていらえばもらえません、職がないから貰える制度です。又、失業保険受給金額(日額)3,612円以上貰えばご主人の被扶養者にはなれませんので国民保険の支払が必要になります。 4、退職した事によって歯科医師国保ではなくなりましたので、市役所にて確認が必要です。 参考にして頂ければ幸いです。 補足確認しました。 正社員でもパートでも失業保険を貰う事は出来ます、が(10)のような場合は不可能かと思います。 HPから抜粋しました。 1.雇用保険の失業給付の支給を受けるためには、「失業」の状態にあることが必要です。 ここにいう失業とは、「積極的に就職しようとする気持ち」と「いつでも就職できる能力(環境・健康状態)」があり、「積極的に就職活動を行っているにも関わらず、職業に就くことができない状態」にあることをいいます。 2.したがって、次のような状態であるときには、失業給付を受けることができません。 下記の(1)(2)(3)(4)については、受給期間を延長する制度があるためので、時期が来たら申請をすることができます。 (1)病気や怪我の為に、すぐには就職できない時。(労災保険の休業補償、健康保険の傷病手当金などの支給を受けている場合も含みます) (2)妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できない時 (3)定年などで退職して、しばらく休養しようと思っている時 (4)結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができない時 (5)自営をはじめた時。(準備を開始した段階を含む。収入の有無を問いません) (6)新しい仕事に就いた時(アルバイト、パート、派遣、見習い・試用期間、研修期間を含み、収入の有無を問いません) (7)会社・団体の役員に就任した時。また、現在役員に就任している場合(事業活動及び収入がない場合(名前貸とか)にはハローワーク窓口で相談) (8)学業に専念する時 (9)就職することがほとんど困難な職業や労働条件(賃金・勤務時間など)にこだわり続ける時 (10)雇用保険の被保険者とならないような短時間就労のみを希望する時 (11)親族の看病などですぐには就職できない時 このように、再就職に向けて前向きな活動ができない場合には支給してもらえないようになっています。 では、うつ病などが理由で会社を退職した場合にはどうなるのかというと、やはり支給はしてもらえません。 ただし、受給期間の延長を申請することができるので、うつ病が克服できて働けるという状況になった場合には問題なく支給してもらえます。 参考にして頂ければ幸いです。もし分からないことがありましたらいつでもどうぞ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる