教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間半年は良くないとか言うけど、2週間とかよりマシでは? 2週間って、ある意味2週間で雇用が終わる可能性もあるので…

試用期間半年は良くないとか言うけど、2週間とかよりマシでは? 2週間って、ある意味2週間で雇用が終わる可能性もあるのでしょ?

240閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働基準法第21条4項において、試の使用期間中の者について、正当な解雇事由がある場合は、解雇予告又は解雇予告手当ての支払いを行わなくても解雇する事が可能とされています。 試用期間は何時でも会社側の都合で解雇できるような誤った認識がありますが、正当な解雇事由が無ければ解雇する事は出来ませんし、2週間以上就業した場合は、解雇予告又は解雇予告手当ての支払いが必要となりますので、試用期間を2週間としている企業もありますね。 試用期間は職種にもよるでしょうが、最長1年間までは認められていますが、必要以上に雇用した人間に不安感を与える事は好ましいものではありませんので、職種や個人の能力・適正に応じた適切な期間を定めなければなりません。 どちらか雇用された人間のことを考えてくれているか? 長くても短くても採用される側からすれば不安なのですが、半年も経過した時点で、能力不足や適正画無いと言った理由で解雇されるよりは、早めに結論?を出してもらった方が良いかも知れませんね…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる