解決済み
35歳にして中学校の数学の教員免許を取りたいと思ってます。 ちなみに大学時代に半分くらいの科目は履修済です!! 通信教育や大学の科目履修生という取得方法はあると思いますが、介護実習や教育実習などを考えるとどの取得方法がいいでしょうか!? 厳しいのは覚悟してます。 でも、どうしても教員になりたいんです。 ご意見よろしくお願いします!!
258閲覧
※一番負担が少ないのは、母校の大学の科目履修生になる方法。 ☆通信制大学や通学の大学の場合、 「科目等履修生の、教員免許取得に必要な 教育実習や介護等体験実習・教職実践演習の履修登録は、 本校通学部か通信教育部の卒業生のみとさせて頂いております」 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習・教職実践演習の履修登録は、 卒業生を含め、誰であれ、一切認めておりません」 「本校の卒業生ではない方が、教育実習や介護等体験実習・教職実践演習の履修をご希望の場合は、 1年次入学か3年次編入をして頂く必要がございます。 そして、教育実習へ行くには、 本校入学後に、本校で、教職に関する科目14単位以上、教科に関する科目20単位以上、合計34単位以上を修得した者のみ、 教育実習の履修を許可いたします。 この34単位については、他の大学で修得した単位の認定・読み替えは一切行いません。 本校入学後に、本校で、34単位全て再履修し、単位を取り直していただく必要がございます。 教育実習や介護等体験といった実習科目のみの履修登録は一切認めておりません」 ・・・といった何らかの履修制限をしている大学・短大がほとんどです。 →そのため、卒業した大学以外の別の大学(通信を含む)で履修して数学免許を取得する場合は、 大変残念ながら、 卒業した大学でとった単位がほとんど認められず、 ほぼ0からやり直し、となる可能性もあります。
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る