教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代以上の男性は通勤中に何を聞いてるものですか? 私は通勤にバスを使っているのですかが、イヤホンで何かを聞いてい…

40代以上の男性は通勤中に何を聞いてるものですか? 私は通勤にバスを使っているのですかが、イヤホンで何かを聞いている (おそらく)40代以上の男性を見ると疑問に思います。 20代や30代くらいなら、流行りの曲などを聞いてるのかなぁ、と想像できるのですが、 40代以上の方だと演歌とか聞いてたりするのかなぁ??と思いつつ、あまりピンと来ません。 ちょっと気になるので、良かったら教えてください!

補足

やっぱり演歌ではないんですね。アラ還の父でも興味ないので、そうだと思ってましたが。 ただ、眉間に皺寄せて不機嫌な顔をしてる方が多く、人生の辛さを歌った演歌でも聞いてるのかと… 若い方だと足でリズムを取ったり楽しそうにしてるのに… 私も仕事に行くのはイヤですが、好きな曲を聞いて、アップテンポなら元気付けられ、スローテンポなら癒され、笑顔で職場に向かいます。 流行りの曲や青春時代の曲を聞いて、笑顔になれないのは悲しいですね…

続きを読む

1,018閲覧

ID非表示さん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    私の場合は… ジャンルは様々ですよ。 クラシックあり、J-POP(とは時代的には言われません。歌謡曲世代です)あり、ジャズあり、ポップスオーケストラあり。 ジャンル別に「こんなの」ってところですと ・クラシック 吹奏楽、管弦楽の交響曲など。誰の、ということはありませんが、スケールの大きな曲が好みです。ヨハン・デ=メイが最近は多いですね。映画「ロード・オブ・ザ・リング」の原作小説を題材にした交響曲第1番、その他トロンボーン協奏曲もいいです。その他ホルストの「惑星」やムソルグスキーの「展覧会の絵」「禿山の一夜」など。 もちろんバストロンボーンのソロも聴きますよ。ヨス・ヤンセン、アルミン・バッハマン、ベン・ファン・ダイクが頻度高いでしょうか。楽器絡みではセルパン、オフィクレイド、テューバ、チンバッソなどの楽器にもお気に入りはあります。 ・歌謡曲 中森明菜さん、冬馬由美さんが多いです。あとはジ・アルフィーさん。 明菜さんは「Listen to me」「Cross my palm」をよく聴いていましたが最近は「Spoon」「CRUISE」もお気に入りです。 冬馬由美さんは「EQUUS」が美味しいです。ジ・アルフィーさんは音楽プレイヤーに入れそびれてますが、ぼちぼち満遍なくです。 ・ジャズ こちらは私がバストロンボーンを吹いている関係上やはりトロンボーン絡みが多いです。名盤の誉れ高い「All my friends are trombone players」や「Allright-okay you win」を最近は聴いてます。 後は「銀河鉄道999 JAZZ」というCDがありますが、これイロモノのようですがなかなか良いです。 トリオもいいですがやはりホーンが入ったほうが乗れます。 後は一時期寺井尚子さん、大野雄二さん(Lupin the third jazz)にハマってました。 ・ポップスオーケストラ ポップスオケでは宇宙戦艦ヤマトのサントラシリーズ。サントラといってもしっかりと構成された一つの交響組曲のようになっていて聴き応えはあります。松本零士さんの世界大好きですので銀河鉄道999なども聴きます。アニメのサントラと馬鹿に出来ないクオリティありますよ。こちらもやはり交響組曲化してますし。 その他 ・シンセサイザーなどの電気楽器系で「THE FIVE STAR STORIES」や冨田勲さん(特に「惑星」)、作曲家の友人がいますので彼の作品集、筑波万博(知ってます?科学万博と呼ばれてました)の時に買ったカセットテープ「SPACE SOUND」など好きで結構頻度高いですね。 長文になっちゃいますが、ってか既になってますがw補足にも応えますよ! なるほど、難しい顔してますか…。 私は「ん~…やっぱりイイなあ」などと思いながらその曲に入り込もうとしますから…。 それと仕事で音楽やってますからついつい音楽聴くと「音学」担ってる部分もありますのでね。 ただ質問者さんのように表情にならないだけですよ。 明菜さんの歌聴いてると心の中じゃ色々な情景が浮かんでは消えしてますし、何よりその曲の世界に入り込んじゃうんです。 トロンボーン聴いちゃうとちょっとダメですね。どうしても「勉強」モード入っちゃいますから100%楽しめません。 でも演歌は「艶華」しか聴きませんね、明菜ファンですからw 嫌いじゃないんですけど、続けざまに聴こうとは思いません。 演歌はちょっと脂っこすぎて。

  • 私は音楽にはあまり興味がありませんので、イヤホンを付けて何かを聞くと言うことはありません。 ただ、先日、同年代の仲の良い同僚がいつもイヤホンで何かを聞きながらニヤニヤしているので、「何を聞いているの?」と聞くと「面白いから聞いてみなよ。」と言われ聞いてみたら落語でした。 イヤホンで聞いているからと言って音楽を聞いているとは限りませんよ。^^;)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • よく聞いているのは「中森明菜」さんとか、「レベッカ」とか、青春時代のものを。 「浜崎あゆみ」「西野かな」とか、比較的最近の音楽も聴きます。(女性ボーカルが好き)

    ID非表示さん

  • 通勤中に音楽は聴きませんが、 家に居る時は洋楽ポップスかジャズを聴きます。 ジャニーズファンは意外と高齢者が多いので 嵐あたりを聴く人は多いはず。 演歌はだいたい70代以上ですから 40代で演歌好きはかなり珍しいと思います。 補足:40も過ぎれば、生きることはもう苦痛ですよ。 「眉間に皺寄せて不機嫌な顔」というのは共感できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる