教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社してから五ヶ月目の新入社員にやって見せて、言っても、書かせてみても、仕事が覚えられません。 どういう教え方がいいで…

入社してから五ヶ月目の新入社員にやって見せて、言っても、書かせてみても、仕事が覚えられません。 どういう教え方がいいですか?

471閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    「山本五十六の心境」ですね。 でも、入社半年くらいの新人社員、まだ本当の意味での「仕事に内容」は理解できていないと思いますよ。指導員のあなたから、毎日、レクチャーは受けているのでしょうが、学生時代には全く経験しなかったことや仕事の知識を、短期間に頭に詰め込んでいるのが現状でしょうから、まだ社会人の頭になっていないので、それらを自分の知識として消化できていないのです。新人さんにとっては「仕事」は、まだ体験したことがない世界のことですから、知識だけでは、その仕事が現実のものと認識できず、まだ頭の中のイメージなのです。、 学生なら、習った知識は頭の中で暗記すれば、ペーパーテストの点は取れるので優秀無成績だったかもしれませんが、社会人、職業人になったら、習った知識をそのまま頭に記憶するだけでは仕事は出来ません。仕事はペーパーテストではないので、日常の仕事は習った通りの問題ばかりではないからです。仕事は、すべてが「応用問題」であって、知識を丸暗記下だけでは解決できません、知識を使って問題を解決する、知識の応用技術が必要なのです。 ですから、言って聞かせて、やって見せて、書かせても、まだ新人さんの頭の中では、その仕事がどんなものなのか、自分に出来るだろうか、その仕事の進め方はどうなのか、何か問題が起きたらどうするのか、などの不安があるはずです、何せ、やったことがないのですから。でも、今、教えたことをペーパーテストを指せたら、いい点を取れると思います、彼の頭は「まだ、学生の頭、なのです。 その知識を仕事に生かさせるには、仕事をやらせてみることです。つまり、自動車教習所で、初めて「路上教習」する時と同じです、学科で知識は得たが、実際に車を運転したことがないのですから、頭にある習った知識と、自分のやるべき行動(車を動かし運転すること)が、つながっていないから不安なのです。 ご質問の答えとしては、新人さんは、上記の例のように、教習所で学科は教えたのだから自分で車を運転しなさい、と言われているのと同じですから、不安なのです。ですから、当面は、あなたが教習所の指導官と同じように、傍らで、手足を取って、一から動作を教える、つまり実地で習った知識を反復応用させてみる事で、徐々に仕事(車)に対する理解と運転方法(仕事のやり方)を体で覚えることになり、それに慣れてくれば、教官の指導がなくても一人で運転できる(仕事ができる)ようになると思います。頭に入れた知識が、実際に車を触って操作してみることで、習った知識が生かされ、自分の行動とつながってくるのです。「アー、習ったことは、こういうことだったのか」と理解できるようになるのです。 教官の心境で、あすから、実地訓練「路上教習」をさせてください。

  • 今年もどうしようもない新入社員ばかり入ってきて大変です(^0^)/ 入社半年がくるのに、10分でできることが1時間かかったり、グラスの上で雑巾絞ったり、まだまだ目は離せません! 最近の私のコツは、出来栄えや時間に自分で目標を立てさせることと、「できなかったらどうするの?」と自分でペナルティーを設定させてます。 少しは頭使ってできるようになりましたよ~♪

    続きを読む
  • 人間関係に左右されるってこともありますよ。 あなたと新人さんうまくいってますか? 「何度言っても分からない・・・」「まだ出来ないか」 などなど、あなたの怒りが伝わってしまうと委縮して出来る事も出来なくなってしまいますね。 別の人に委ねるのも手かと思います

    続きを読む
  • 何がどうして覚えられないのか、 もっともっと細かく詰めるしかないです。 「これぐらいはわかって常識」なことでも、 一般的な知識がなくてわからない人がいます。 ミスを恐れて次の行動ができない、という人もいます。 そして…あなた自身の指導が下手だという可能性もあります。 ミスが続くとか、動けないとか、覚えられないのであれば、 その人にはその仕事が向いていないということですから、 どうしても無理だと諦めるところまで辿り着いたら、 上司に相談してその新人を配置換えするよう提言しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる