教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP(ファイナンシャル・プランナー)1級の参考書について

FP(ファイナンシャル・プランナー)1級の参考書についてきんざいでFP3・2級と受験して、次もきんざいで1級を受ける予定です。 3級でテキストを購入し、 2級では↑で使用した3級のテキストに加え2級の問題集を新たに購入しました。 (2冊とも、成美堂出版) 学習法としては、問題を解いて、知らない項目について調べてノート作り…という感じです。 どちらも9割得点で合格できました。 1級のテキストはほとんどなく、2級のテキストで勉強される方が多いと聞きました。 ・やっぱり、3級のテキストでは力不足でしょうか…? ・2級のテキストを買うべき!なら、お勧めのものはありますか? ・あと1級のおススメの問題集を教えてください。 なんだかごちゃごちゃになってしまいましたが、よろしくお願いします。

続きを読む

672閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ↓hk297くん、まだ知恵袋で頑張ってたのwww 朝から知恵袋なんて、売れっ子保険マンは余裕だね~ ホントはプーなんでしょ? 君ね、いちいち回答にFP1級なんか名乗らなくていいよ、こんな独占資格でもなんでもない自己満資格をさも難関資格みたいに上から目線でアドバイスなんかしちゃってさwww こんどは社労士を目指すの? 売れっ子保険マンにしては時間に余裕があるね~ まあプーならいくらでも資格は取れて当たり前だよね笑 あと別ID何個も作って、投票に回った自分の回答に投票するのもダメだよ笑 それも立派な自作自演のうちだからね笑 FP1級なんだから、知恵袋のルールとコンプライアンスはきっちり守ろうね!! これからもチェックし続けるからヨロシク♪

  • FP1級です。 私はきんざいの浮世絵のみでした。 FP試験は、3級も1級も出題範囲は同じです。 深さが違うだけです。 テキストを選ぶ前に、1級の過去問をきんざいのホームページからダウンロードしてみたらどうですか? その上で、3級のテキストと見比べてみれば良いと思います。 私の経験ではテキストは辞書代わりで、過去問を解いている時間の方が長かったです。

    続きを読む
  • たしかに2級用のテキストで勉強されている方が多いようで、私もその一人でした。 実際に勉強してみての感想は、たしかに2級用で対応できない事もないが、足りない部分をネットを駆使して調べるなどの努力ができるかにつきます。 ですから3級用でははっきりいって力不足です。 もし購入されるのであれば、きんざいのパーフェクトFP1・2級用になると思います。 http://store.kinzai.jp/book/11991.html 経済的に余裕があれば、きんざいの分冊を買えばなお良いと思います。これはかなりの良書です。 また問題集ですが、まずはこれで基礎を確実にし、 http://www.khk.co.jp/cont?id=1257 これで応用力を養うというのが一般的です。 http://store.kinzai.jp/book/11993.html 2級までと違い、応用力が必要になります。問題を解くうえでもそれを意識しながら頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる