教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたくて辞めるのに、精神的に辛くなりますよね。 質問らしからぬ質問で失礼します。

仕事を辞めたくて辞めるのに、精神的に辛くなりますよね。 質問らしからぬ質問で失礼します。・ 兼業主婦です。 もうじき4年になる仕事を辞めようと決め、今日は早退しました。 現在の会社に勤めだしてから過去に、同じの職場の同僚が子供を使って 娘に嫌がらせをしたり、娘の学校で他の仲の良いお母さんと 話していた内容を盗み聞きされ、会社で他の人に言いふらされていたりを した時も耐え抜いたのですが、今回ばかりは精神的に限界です。 今日も他の課の課長がミスして、その課の社員が確認しなかったことを 押しつけられ、それが原因で注意を受けました。 また、私に注意をした人(男性)は、皆に対してそうなのですが、 かなりしつこく(ねちっこく)大声で何度も言ってくるので、普段は「わかりました」で すぐに済んでしまうことが、今回は、課長たちがミスしたことで、 内容が余計にごたごたしてしまい、私が処理する際には 取引先に対して何度もしつこく電話するのがためらわれ、 上手に説明もできず・・・それをしつこくしつこく大声で指摘してくるので 一通り指摘が終わった後、自分の席に戻ると悔しさと 自分が情けなく、涙が出てしまい、どうにも 辛くてトイレで泣き出したら止まらなくなってしまいました。 (仕事内容が書けないためわかりにくくてすみません) 数ヶ月前から、私のいるチームの人数が人事異動で減り、 ただでさえ仕事量が増えたのに、同じチームの他の人は 私より休みが多く、自分の仕事量が確実に増え、 今まで何でもなかったことにミスをしてしまったり、 私の休みは少ないので、自分でミスを処理できるのですが、 チームの他の人も同様なのかミスが増え、 自分の負担プラス、休んでいる他の人のミスのフォローがかなりあって、 自分の体力的にも精神的にも限界を感じています。 人間関係は楽しく、それだけにこのまま頑張って続けたい気持ちも ありますし、でも、今の仕事のよりも数段楽な単純作業とかの仕事に 変えたい気持ちのほうが大きくなってしまって、 (もちろん給与は減りますが)今の状態では 続ける自信もなく、早くに退職を願い出たほうが周りにも 同じチームの人にもいいことなのではという気持ちが大きくなって しまいました。 今の仕事が楽しくやりがいを感じていた時期もありますし、 仲の良い同僚と会えなくなるのかと思うと、 辞めるのも続けるのも、どっちも辛くなります。 結局は辞めようと結論に達したのに、なんだかもやもやする 気持は消えてくれません。 こんな経験ってありますか?

補足

真面目だけが取り柄で自分に自信のない私ですが、 今週、凹んでいた私に、「いつもきちんと仕事してくれてありがとう」とか、 「頑張っているのわかっているから、〇〇ちゃん(私のこと)なら大丈夫」と 声を掛けてくれた同僚の優しさが心にしみます。 辞める結論に達したので、次の仕事を探しながら、 見つけたら辞めようと思ってます。

続きを読む

253閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    プライベートまで 嫌な思いをしたことはありませんが 会社が大きくなる一方で 人員がたらず 能力のない様な社員の下で働くパートは 毎日がサービス残業 お金は貯まらず疲れだけが溜まります 失敗を人になすりつけるのは日常茶飯事 顔は笑っていても 心の中のイライラは加速しております 所詮 雇われの身 お給料は我慢料のようなもの 色んな処で働きましたが一長一短 物作りと接客に楽しみを見付け 今のところに身をおいています 嫌な事があろうと辞めさせられない限り 頑張ります お給料は安くても 生きてく限り働かなくてはいけませんから

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる