教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司の言動が自分勝手で把握できません。

上司の言動が自分勝手で把握できません。現在入社して5ヶ月経ちました。 事務所は私を含め3人で事務局長、次長、私です。 ただ、次長がこの事務所では一番経験が長く、実質次長がこの事務所を仕切っています。 ただ、この次長がかなり自分勝手で協調性が無く、私たちに報告もしてくれません。 先日も、取引相手からのお電話で「次長さんと話した事が全く進んでない。こんな対応されるのであれば、契約を破棄する」とまで電話で叱られていまいました。 もちろん次長がその取引相手と話した事も知らなかったですし、どんな内容かさえ知りません。その時は事務局長も次長もいなかったので、取引相手との電話が終わった瞬間に次長に電話をし経緯を話しました。 そしたら次長は「あ~はいはい。わかった」で切られてしまいました・・・。 もう次長がこの事務所をつぶしにかかっているとしか思えません・・・。 これ以外にもいろいろな事があり、周りの人から「もっと情報を共有しなさい」と私が怒られたのですが、知らないことをどう聞けば・・・ これまでにも朝に会議をして報告会をする、という事をしていたのですが、次長はそこでも「報告するほどでもない」と思っていたみたいで、効果はありません。 30歳も年下の私から何か言われるのも腹がたつそうで、もうどうすれば・・・ 何度か事務局長(事務局長は更に上の年齢です)にお話して改善をお願いしたのですが、お願いした時は改善するのですが、長続きしません。 私も何度も同じこというのに疲れました。というより会社で「報連相」なんて当たり前のことじゃないですか・・・。 あまりにもバカバカしくなったので辞めようか考えていると、周りの人に「○○さんがいなかったらもっと酷くなる」と止められます。それはそれで嬉しくも思うのですが、そう思われている職場にも羞恥心が沸きます。 とりあえず後半年は頑張らねばと思うのですが、こういった勝手な行動をする上司をどのようにフォローすればいいでしょうか。 上司のフォローというのもおかしな話で、私も傲慢な考えかもしれませんが・・・もうこういった言葉しか思いつきません・・・。

続きを読む

336閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わたしも事務の仕事をしています。 わたしの会社は現在、所長がいなく(本社ではなく地方事業所です)隣の地区の事業所の所長が兼任という形を取っていますが、実質、事業所を仕切っているのは営業主任です。 その営業主任は、何ていうかお調子者で、お客様から注文のついでに「あんたのとこの営業担当よく喋るね~」と嫌味言われるくらいのおしゃべりさん。 下ネタは日常茶飯事(しかも内容はAVか?というほど生々しい)、気に入らなければ八つ当たり、ちょっと受注が混むとパニック起こす、自分のプライベートも他人のプライベートも知りたい、言ってる事とやってる事矛盾してる…みたいな頭の痛い存在です。 そんな人ですから、1つの事やると、もう1つは完全に記憶から抹消されてます。 口汚く言えば「三歩歩けば忘れるトリアタマ。」です。 わたしもこの営業主任に悩まされました。特に今年の4月くらいから酷いです。 たぶん「所長代行」として理由なく自信がついたのでしょうけど。 悩んだ結果、わたしは「丸投げ」することにしました。 お客様からクレームの電話が来たら「担当の方から連絡させます」。 お叱りを受けたら「申し訳ございません。担当に確認してから折り返させます」。 お客様から「あんたじゃわからないの?」と言われたら「すみません、詳細は担当の者でないとわからないので」。 本当に契約破棄にすると言ってる場合でも営業主任に回します。 営業主任には「○○さんから△△の事でクレーム(確認など)の電話がありました。折り返すように伝えてますので電話してください」の一点張りです。 もう、とにかく自分の仕事にはしません。本当はいけない事なんでしょうが、詳細知らない状態で適当な事は出来ませんから。 何を言われても(例えば、それくらいアナタがやって、とか)「わたしは詳細わかりませんので」と断ります。 詳細を教えてくれるなら事細かに聞きます。それで納得出来たら、仕事をお受けします。大概、意味不明な説明で「???」ですけどね(笑) ようするに「めんどくさい」「忘れてた」「あとまわしにしてもOK」とか安易な考えなんでしょう。 こちらがイライラするだけバカくさいです。 事務所潰しなんて考えてないと思います。ただ、自分の目の前の仕事を楽観視してるだけです。 そんな人に、こちらからどんなに「ちゃんとして!」と言っても無駄だと思いますから、仕事に就いている以上、付き合わないといけない人種なら、丸投げや流す事も大事だと思います…。

  • この上司は階級意識が強いのでしょうね。 欧米に多いのですが、部下は上司の仕事を知る必要はない、だが上司は部下の仕事を知る必要がある、と考えるタイプです。ですから「報連相」も部下にとっては義務ですが…自分は対象外だと思っているはずです。 ただこう考えている割には仕事上の能力が不十分なようで、質問者さんにとってはトラブルの種になっているんですね。でもこういう人は手助けしない方がいいですよ。「自分のことは自分でやれ」と思ってあげた方が質問者さんにとってもいいはずです。ですので上司さんの管理は、事務局長さんにお任せしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる