教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の採用面接について。 *採用担当者、経験者にお答え頂ければ幸いです。 以前転職の採用一次面接を受けた際に「勤…

転職の採用面接について。 *採用担当者、経験者にお答え頂ければ幸いです。 以前転職の採用一次面接を受けた際に「勤務地は特にどこでもいいですか」と担当の方から質問され、その時は問題がなかったため大丈夫と答えました。 (その企業は関東、関西、九州に本社、支社があります) もうじき最終面接に挑む予定なのですが、一次面接と最終面接の間がしばらくあいたので更なる企業研究にとその企業が顧客向けに配信しているメルマガやブログなどを隅々まで読んだところ、私の中でその企業でしか出来ない地域貢献を通して地元・関西に寄与したいという気持ちも強くなりました。 (一次面接にて各事業所の担当エリアは伺っています) 出来れば最終面接にてこういう気持ちが生じたため関西で可能ならば働きたいと伝えたいのですが、①一次面接言ったことを翻すことへ企業が抱く不信感②結果的に企業研究不足だったということへ企業が抱く不快感…などが気になります。 やはり理由がどうあれ、最初言ったことを翻すのは採用に響くでしょうか。 また、採用する企業側はそういうのを聞いてどう思うものでしょうか。 もちろん非礼を詫びた上で伝えるつもりです。 自分でも結果的に一次面接で言ったことを翻すのはよくないと反省はしているのですが… 回答よろしくお願い致します。

補足

みなさん、回答ありがとうございます。 みなさんの回答を拝見し、ある程度結論が見えてきました。 ただ転勤についてのご意見があったため、補足です。 その企業が説明会で仰ったことですが、会社命令(辞令)による転勤はないそうです。 支社を設けた際も希望者を募った上での転勤だったそうです。 もし、補足をご覧頂いた上で何か他にご教示頂けるならばお教え頂けると幸いです。

続きを読む

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①一次面接言ったことを翻すことへ企業が抱く不信感 >更なる企業研究にとその企業が顧客向けに配信しているメルマガやブログなどを隅々まで読んで、ご質問者様の中で、その企業でしか出来ない地域貢献を通して地元・関西に寄与したいという気持ちも強くなったという明確な理由があります。 たとえ1次面接で話された事と今回の希望が異なったとしても、それは更に企業への理解を深めた結果であり、不信感をもたれるようなことではないと思います。 ②結果的に企業研究不足だったということへ企業が抱く不快感 >新たな企業の一面を見つけたと言う事がそのまま企業研究不足だということに繋がりません。 むしろ企業への関心が深まったとして喜んでいただけるのではないのでしょうか? 明確な目標も持たず、ただ入社できれば良いとしか考えていない人よりも、明確な目標を持って入社を希望されている方のほうが、企業が望む人材であるはずです。 あくまでも最終的な判断はご質問者様がされなければなりませんが、それでも今回1次面接とは異なる内容ではあるが、ご質問者様が希望されている事をしっかり会社側に伝えることが、これから会社で働いていく上では最も重要ではないかと思います。 【補足拝見いたしました】 会社命令(辞令)による転勤がないのであれば、最終面接であっても転勤に対するご質問者様の考え方が大きな影響を与える事はないと考えて良いでしょう。 あくまでも、一時の気の迷いではなく、しっかりと企業のことを調査・研究した上でだされた、ご質問者様の新たな希望なのですか、臆することなく、しっかりと会社側に伝えられる出来だと考えます。

  • 「勤務地は特にどこでもいいですか」と問うてくる場合、当初の配属地はともかく、将来的な転勤が自在であるかどうかを問うているものですから、採用側の方針の中に「転勤を嫌がる人は敬遠でいく」思惑があっても不思議ではありません。 このため実際問題において、最終面接時に質問者さんが前言を翻すことにほとんど関心を示してこない場合は「転勤辞令に対して諾否の余地を与えない」体制とみてよく、実際にも社内の雰囲気は「転勤しないと昇格昇給がない」ムードが充満しているかもしれません。 一方で質問者さんの心変わりは、その経緯を執拗に突っ込まれる可能性もあります。最終面接なのですから。 そのためお詫びだけでなく、心変わりに至った理由の詳しい釈明文句を用意しておかねばならなくて、さらにたたみかけてくるであろう「では、転勤辞令が出た場合はどうするのか」の問いにも、明確に返答できる態勢を備えておかれてこそ、だと思います。 大事な最終面接である限り、相手を怒らせて終わりでは万事休すですから、あくまで最悪の想定もふまえたうえで自論を披露なさってはいかがですか。採用者心理を推し量るだけでなく、「ああ言われたらこう釈明する」ような態勢でないことには、最終面接では交渉の余地という局面をとうに過ぎていますから・・・

    続きを読む
  • 『勤務地が何処であるかにかかわらず、御社の仕事を通して地域貢献に寄与したいと思っています。強いて言わせていただくと、最も理想的なのは、地元関西で地域貢献に携わることです。』 でいいのでは? 一次面接の気持ちが嘘ではないことを前提として、その中で選べと言われれば○○ですと言えば問題ないと思います。 最初は、別の支社になるかもしれませんが、気持ちは伝えた方がよろしいかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる